
書籍
1冊でわかる ピアノのすべて
パナムジカコード: | SYAT15 |
2,420円(税込)※値引き対象外 | |
|


- 出版社 :アルテスパブリッシング
- 言語1 :日本語
- ページ数:248

調律師が教える歴史と音とメカニズム\n
著者:青山一郎\n
【2021年3月25日発売 / 入荷次第発送】\n\n
聴く人にも、弾く人にも、調律を志す人にも!\n
ベテラン調律師が長年の経験と研究成果のありったけを注ぎ込み、豊富な図版を駆使してレクチャーします!\n\n
ピアノの中を覗いて見たこと、ありますか?\nピアノの音がどうやって鳴り響くか、知っていますか?\n調律師だけが知っている「魅力的な音色をつくるワザ」、伝授します!\n\n
ドイツのピアノ会社にも招聘されたピアノ調律師が長年の経験と研究成果のありったけを注ぎ込み、自ら作成した詳細な図版をもちいてピアノの歴史・音・仕組みを徹底解説。\n\n「モーツァルトがびっくりしたピアノ」「ショパンの弾いたとんでもないピアノ」「信長とピアノ」といった知られざる歴史エピソードから、誰もが悩むさまざまな音律の問題、演奏者が知っておきたい内部構造、打鍵やペダルのメカニズムまで、痒いところに手が届く紙上レクチャー。\n用語集も兼ねた索引や、グランド・ピアノ、アップライト・ピアノそれぞれの各部名称図も完備。\n聴く人にも弾く人にも、調律を志す人にもおすすめの1冊です!\n