キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索 (
Do not stand at my grave and weep

女声合唱
TAS, Rudi
Do not stand at my grave and weep

パナムジカコード: FT0050
1,160円(税込)※値引き対象外
数量:
  • 出版社 :Annie Bank
  • 作詞者 :FRYE, Mary Elizabeth
  • 声部編成:SAA
  • 伴奏  :ピアノ伴奏
  • 言語1 :英語
  • ページ数:8

「Do not stand at my grave and weep」(私のお墓でたたずみ泣かないで)は、近しい人を亡くした人のために読み継がれてきた有名な詩です。この詩の起源に関しては、諸説あるそうですが、現在ではアメリカの主婦メアリー・フライが、母を亡くした友人のために1932年に書いた詩が最初だという説が有力となっています。
日本では、この詩を新井満が訳し、曲をつけた「千の風になって」があまりにも有名ですが、世界中の多くの作曲家がこの詩に感銘を受けて曲をつけています。ベルギーの作曲家ルディ・タシュもその一人。ノルウェー・ウトヤ島で起きた銃乱射事件、ベルギー最大の野外コンサート「プッケルポップ・フェスティバル」で起きた強風によるステージ倒壊事故、さらにベルギーの児童22人らが亡くなったスイスでのバス事故と、昨年から今年にかけてヨーロッパでは若い命が失われる事件や事故が相次ぎました。タシュは、早すぎる彼らの死を悼み、その遺族をの気持ちを慰めるために「Donot stand...」をテキストとした女声合唱曲を作曲しました。そして今回、楽譜を出版したオランダのAnnie Bank社のハンス・オーステンドルプさんから、この作品を東日本大震災で亡くなった多くの人々と、その遺族の方々に捧げたいと紹介を受けました。

曲目リスト

  曲目 作曲者名
1 Do not stand at my grave and weep TAS, Rudi

曲目の詳細

  1. Do not stand at my grave and weep
    作曲者:TAS, Rudi
    編曲者:
    アーティスト:
    作詞者:FRYE, Mary Elizabeth
    訳詞者:
    調性:
    声部数:3
    声部編成:SAA
    伴奏:ピアノ伴奏
    言語1:英語
    言語2:
    演奏時間:

キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索