![教育音楽 [中学・高校版]2015.11月号](/product_img/12055.jpg)
書籍
教育音楽 [中学・高校版]2015.11月号
パナムジカコード: | SYTM99N |
922円(税込)※値引き対象外 | |
|


- 出版社 :音楽之友社
- 言語1 :日本語
- ページ数:92

[特集]鑑賞指導 ポイントはこれだ!!
[Part 1 鑑賞の授業で大切なこと]
授業づくりの6つのポイント
[Part 2 定番鑑賞教材のさらなる魅力]
《四季》より『春』第1楽章:当時では斬新な調性での作曲
楽器の音色と、旋律の動きを聴き取ろう
『魔王』:オペラのようなドラマ仕立ての歌曲
シューベルトの魔法を解き明かそう
『フーガ ト短調』:作曲家の若さを感じさせない作品
多声音楽の特徴を感じ取ろう〜創作を取り入れて〜
『交響曲 第5番』第1楽章:後の交響曲のモデルとなった楽曲 楽曲の構成を感じ取ろう!〜スコアリーディングを通して〜
オペラ《アイーダ》:エジプトを題材にした大規模なオペラ
「総合芸術」の視点からの学習を
連作交響詩《我が祖国》より『ブルタバ』:待望の「チェコ」音楽曲に込められた祖国への強い思いを感じ取らせたい
『ボレロ』:たった一つの旋律によって膨らむオーケストラ
ほれぼれ! 『ボレロ』〜ラヴェルの管弦楽法に迫る!
[Part 3 対談]
目指す鑑賞教育とは
[お役立ち情報 ホールでの鑑賞教室の取り組み]
神奈川県民ホールでの取り組み/日生劇場での取り組み
別冊付録 楽譜資料『クラス合唱曲集』
さくらの唄(うた)(混声3部合唱)中内悠介作詞・作曲
鱗(うろこ)(混声3部合唱)秦 基博作詞・作曲/山崎朋子編曲