今年3月に行われた復興支援コンサート「Harmony for JAPAN 2016」で初演され、大きな感動を呼んだ「歌になりたい」が待望の出版となりました。
「歌になりたい」は、東北の合唱復興のシンボル的作品として、また「うた」を愛する人たちの愛唱歌として全国各地で演奏されている「こころよ うたえ」に続く作品として、同じコンビによる一倉宏、信長貴富両氏に委嘱されたものです。
「歌は希望」、「歌は未来」、「そんな歌に私はなりたい」と「歌」の持つ力をストレートに歌うこの作品、東日本大震災の後、私たちが自分たち自身に何度も問いかけた「なぜ歌が必要か?」「歌に何ができるのか?」への答えがここにあります。
作曲者 信長 貴富 (のぶなが たかとみ)
作詩者 一倉 宏
出版社 Pana Musica
パナムジカコード GZNBTMH
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 ローマ字付
時間 3分30秒
【初演データ】
委嘱:一般社団法人 Harmony for JAPAN
初演:2016年3月5日 京都府長岡京記念文化会館
《復興祈念コーラスコンサート Harmony for JAPAN 2016》
指揮:本山 秀毅
合唱:Harmony for JAPAN 2016 合唱団
この商品の詳細、ご購入はこちら
「朝ドラ」こと、NHK連続テレビ小説の主題歌を信長貴富が無伴奏混声合唱曲に編曲した話題の作品。
放送が終了したばかりの「とと姉ちゃん」はじめ、比較的記憶に新しい「朝ドラ」から、元気の出る歌、感謝の気持ちを表す歌が選ばれています。
会津混声合唱団 (指揮 高橋祐二)によって委嘱され、2016年7月に初演されました。
編曲者 信長 貴富 (のぶなが たかとみ)
出版社 エレヴァート
パナムジカコード GZNBTMI
声部 SATB
伴奏 無伴奏
収録曲
花束を君に(「とと姉ちゃん」主題歌) /
365日の紙飛行機(「あさが来た」主題歌) /
希空〜まれぞら〜(「まれ」主題歌) /
麦の唄(「マッサン」主題歌) /
ありがとう(「ゲゲゲの女房」主題歌)
この商品の詳細、ご購入はこちら
クリスマスにちなんだ賛美歌をやさしい2部合唱に編曲したものです。
教会の荘厳なパイプオルガンの響きを再現したCDを流してクリスマスの雰囲気を楽しんだり、そのCDを伴奏に歌ったり、アカペラで歌ったり、楽譜のピアノ伴奏だけでも演奏として十分に楽しめる編曲です。
編曲者 石川 芳
出版社 ヤマハ
パナムジカコード FZYM71
声部 SA
伴奏 ピアノ伴奏
言語 日本語
収録曲
もろびとこぞりて / 牧人ひつじを / ひいらぎかざろう /
あめにはさかえ / ねむれイエス、おさな子よ /
神の御子は / あら野のはてに / 天なる神には
この商品の詳細、ご購入はこちら
2011年にリリースされ、総ダウンロード数が300万件を超える大ヒットを記録した楽曲を女声3部合唱に編曲したもの。大切な人が笑顔でいてくれることが幸せ!というハッピーなメッセージが込められたウィンターソングで、CMソングとしても起用されました。参考演奏・パート別演奏・ピアノ伴奏を収録したCD付。
アーティスト AI
作曲者 AI/UTA
作詞者 AI
編曲者 桜田 直子
出版社 エレヴァート
パナムジカコード FZEL35C
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 4分20秒
この商品の詳細、ご購入はこちら
イェイロの人気作品「Northern Lights 」に待望の女声版が満を持しての登場です!
カナダのエレクトラ女声合唱団によって委嘱・初演されました。
おなじみのソプラノノメロディーを透き通ったソロパートにすることで、女声合唱ならではの透明感がさらに引き立てられる編曲の妙!また、調性も混声版から1音あがり、アルトが無理なく朗々と根音を歌えるように調整されています。
北の冬の張り詰めるような透明と、極光の織りなす圧倒的な美しさの世界をお楽しみください。
作曲者 GJEILO, Ola (ノルウェー 1978〜)
出版社 Walton Music
パナムジカコード FG0360G
声部 S solo + SSAA div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 4分10秒
この商品の詳細、ご購入はこちら
日本ではあまり知られていないかもしれませんが、海外では非常にポピュラーなクリスマスキャロルのひとつである「飼い葉の桶で」をラターが混声4部合唱にアレンジしました。
Ges-durで静かに始まる音楽は、素朴ながらも澄んだ響きを聴かせます。
クリスマスコンサートの選曲としておすすめしたい1曲です。
作曲者 KIRKPATRICK, William J. (アメリカ 1838〜1921)
編曲者 RUTTER, John (イギリス 1945〜)
出版社 Oxford University
パナムジカコード GR6598N
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 英語
この商品の詳細、ご購入はこちら
最近注目されつつあるアメリカの作曲家、ダニエル・エルダーによる無伴奏混声合唱作品。
最大8声に広がり、のびやかに天高く舞い上がるソプラノの高音をはじめ、繊細なハーモニーが紡がれます。
イースト・カロライナ大学チェンバー・シンガーズにより2013年トロサ国際合唱コンクールによって披露され、見事2位に輝きました。
作曲者 ELDER, Daniel (アメリカ 1986〜)
出版社 Walton Music
パナムジカコード GE0890F
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 4分45秒
この商品の詳細、ご購入はこちら
「Shakespeare Songs」シリーズでおなじみ、英国の作曲家マシュー・ハリスによる、無伴奏男声合唱のための愛の組曲。シェークスピア、イエイツ、バーンズという英国を代表する作家の並ぶ、格調高い組曲です。
さわやかな初夏の風を感じる1曲目、生真面目さに皮肉めいた笑みのこぼれる2曲目、穏やかな3曲目、サンバのリズムで飲み交わす(その姿もジェントルマン!)4曲目。
それぞれ愛の対象も雰囲気も異なりますが、どこか「英国」感、いわゆる紳士然とした品格を感じられる音楽があります。
いずれの曲もdivisionがありませんので、カルテットでの演奏が可能です。
作曲者 HARRIS, Matthew (イギリス 1956〜)
出版社 Peters
パナムジカコード MH0303A
声部 TTBB
伴奏 無伴奏
言語 英語
収録曲
Shall I Compare Thee to a Summer's Day?
Oh, When I Was in Love with You
A Red, Red Rose
A Drinking Song
この商品の詳細、ご購入はこちら
聖母マリアを讃える3つのモテットを収めた無伴奏女声合唱曲集。
それぞれ2分程度の小品ながら、テキストの内容にふさわしい、豊かなフレーズとハーモニーを兼ね備えたスケールの大きな作品となっています。
3曲は別々の機会に書かれたもので、単独で演奏しても、また曲順を入れ替えて演奏しても構いません。
少人数の合唱団のレパートリーやアンサンブルコンテストの演奏曲にも最適です。
作曲者は、高校で教鞭をとる傍ら長年作曲活動を続けており、地元福島県の合唱界では知られた存在でしたが、第26回朝日作曲賞において佳作を受賞したことで全国にもその名が知られることとなりました。
作曲者 濱崎 晋 (はまさき すすむ)
出版社 Pana Musica
パナムジカコード FZHMSSA
声部 SSA div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 6分
収録曲
Ave Maria / Regina caeli / Ave Regina caelorum
この商品の詳細、ご購入はこちら
2008年の初版刊行から7刷を数えるという人気の指揮法教本が大幅に増補改訂となって出版されました。
「学ぼう指揮法 Step by Step」は、初めて合奏や合唱を指揮する人たちのために指揮法の基本をまとめたものです。
著者は、「指揮者の仕事の第1番目は、棒を振ることではなく、スコアを読み、演奏をいかにあるべきかについて分析をし、演奏のための具体的な設計図を頭に描くこと」、「指揮台に立ったとき、すでに完成図が頭の中でイメージできていなければならない。」と考えています。
したがってこの本の中では、「指揮法テクニック」はもちろんですが、「楽譜の読み方・楽曲分析」についても多くのページが割かれているのが特徴です。
実習曲には、多くの合唱作品が使われていますので、合唱指揮者、指導者にとっても大いに参考となることでしょう。
著 者 山本 訓久(やまもと のりひさ)
出版社 アルテスパブリッシング
パナムジカコード SYAT01
装丁 A5判・並製(ビニールカバー装)・256頁
内容
第1部 基礎編
指揮法テクニックの分類と基本の図形
第2部 実践篇
ステップ1 平均運動としゃくい
I. 平均運動〜実習・合唱・ふるさと
II. しゃくい〜実習・合唱・瀧廉太郎:荒城の月 など
ステップ2 叩きと引掛け
I. 叩き
II. 引掛け
III. テクニックのまとめ〜実習・合唱・ずいずいずっころばし など
ステップ3 合唱曲の指揮
実習・アルカデルト:アヴェ・マリア
実習・ブルックナー:ロークス・イステ
実習・メンデルスゾーン:緑の森よ
実習・松井孝夫:マイバラード など
実習・杉本竜一:Believe
実習・富岡博:明日へ
ステップ4 いろいろな拍子
I. 6/8拍子〜実習・合唱・ウェルナーの野ばら
II. 変拍子〜実習・合唱・五木の子守唄 など
ステップ5 フェルマータ
実習・合唱・コラール「はかなく無力な」 など
ステップ6 1拍3分割
I. 3拍子の1つ振り(1拍3分割)〜実習・合唱・森へ行きましょう
II. 6/8拍子の2つ振り 〜実習・合唱・重なり合う手と手
III. 1拍2分割と3分割による変拍子 〜実習・合唱・松下耕:なにがある?
ステップ7 テンポ・ルバートへの対応
実習・夏の思い出
実習・この道
実習・ペチカ
ステップ8 シンフォニーなどのレパートリーから
実習・モーツァルト:セレナーデ ハ短調 第1楽章
実習・ムソルグスキー:プロムナード (組曲「展覧会の絵」より)
ステップ9 特別な練習
1.左手のために カノン合唱による左手の練習
2.四分打法 (1拍を4分割に感じて降る方法)
この商品の詳細、ご購入はこちら
福島県の4つの高校(郡山東高等学校、喜多方高等学校、郡山高等学校、福島東高等学校)の合唱団のジョイントコンサートのために書かれた作品です。
「空」をキーワードにした3曲は、若い人たちの上に広がる「無限の未来」を歌います。
「朝焼けの空に」は、2015年に、それ以外の2曲は、翌2016年に上記高等学校の合同演奏(指揮 菅野正美)によって初演されました。
作詩者 みなづきみのり
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZNKAKK
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏、無伴奏(*)
時間 12分40秒
収録曲
空に響くもの(*) / さびしい木(*) / 朝焼けの空に
この商品の詳細、ご購入はこちら
星野富弘の詩画からテキストを取った混声合唱組曲で、人気作品「母の手」の続編として作曲されました。
詩に登場する花々同様に、曲もバラエティに富んだものとなっています。
コール・フロイント(指揮 下田 正幸)によって委嘱され、2016年9月18日に初演されました。
作曲者 大田 桜子 (おおた さくらこ)
作詩者 星野 富弘
出版社 音楽之友社
パナムジカコード GZOOSKF
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏、一部無伴奏(*)
時間 16分30秒
収録曲
悲しみの意味 / もっと怒れと / 庭にセレブがやって来た /
逢いたい(*) / 私がいちばん大切にしたいもの
この商品の詳細、ご購入はこちら
第73回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として2006年に発表された「虹」が混声四部合唱曲に編曲されました。
中・高生を中心に広く愛唱されてきた混声三部版に加えて、この混声四部版が登場したことでより広い世代のレパートリーとなることでしょう。
舞台初演は、湘南高等学校合唱部(指揮 岩本 達明)によって2016年8月に行われました。
作詞・作曲者 森山 直太朗・御徒町 凧
編曲者 信長 貴富 (のぶなが たかとみ)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZKW99T
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏
時間 4分30秒
この商品の詳細、ご購入はこちら
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の主題歌。宇多田ヒカルの復帰作としても注目されたこの曲を石若雅弥が2部合唱に編曲したものです。
女声でも男声でもまた混声でも、どんな編成でも歌うことができるように編曲されています。
作詞・作曲者 宇多田 ヒカル
編曲者 石若 雅弥 (いしわか まさや)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZKW99J
SA、TB、SBなど
伴奏 ピアノ伴奏
時間 4分30秒
この商品の詳細、ご購入はこちら
ユーミンの愛称で親しまれロングヒットを続けてきた松任谷由実。
荒井由実の時代の作品も含め、彼女の往年の名曲10曲を同声二部合唱に編曲した合唱曲集です。
作詞・作曲者 松任谷(荒井) 由実
編曲者 山室 紘一
出版社 ヤマハ
パナムジカコード FZYM70
声部 SA
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
ひこうき雲 / やさしさに包まれたなら / あの日にかえりたい /
卒業写真 / 海を見ていた午後 / 12月の雨 / ルージュの伝言 /
守ってあげたい / ANNIVERSARY / 春よ、来い
この商品の詳細、ご購入はこちら
大人のためのコーラス曲集がリニューアルしました。
「時代」「いい日旅立ち」「あの素晴しい愛をもう一度」ほか、いつまでも愛される名曲をたっぷり掲載。自由な編成で使える【メロディーパート+コーラスパート】アレンジで、さまざまな場面でご活用いただけるでしょう。
編曲者 久 隆信
出版社 シンコーミュージック
パナムジカコード FZSM01C
声部 メロディー+コーラスパート
収録曲
時代 / なごり雪 / 涙そうそう / 負けないで / あの日にかえりたい /
やさしさに包まれたなら / オリビアを聴きながら / ハナミズキ /
いい日旅立ち / 秋桜 / あなた / 赤いスイートピー /
太陽がくれた季節 / 翼をください / 異邦人 /
あの鐘を鳴らすのはあなた / 愛燦燦 / いとしのエリー /
さよなら / 夏の終わりのハーモニー / 少年時代 /
想い出がいっぱい / あの素晴しい愛をもう一度 /
銀河鉄道999 / 初恋 / 心の旅 / 切手のないおくりもの /
岬めぐり / 乾杯 / 大空と大地の中で / また逢う日まで /
若者たち / 出発の歌 / シクラメンのかほり
この商品の詳細、ご購入はこちら
デビューから7年、いまや日本を代表する室内合唱団のひとつとなった「harmonia ensemble」が満を持して録音したプーランク作品集。
繊細なハーモニーで描かれた祈りの世界が、ハルモニアの透き通った声と、色彩豊かなハーモニーで奏でられます。
レーベル Brain Music OSBR-33002
パナムジカコード JXKHMED
演奏 harmonia ensemble (ハルモニア・アンサンブル)
収録曲
ミサ ト長調
悔悟節のための4つのモテット
エクスルターテ・デオ
サルヴェ・レジーナ
アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り 【男声合唱】
クリスマスのための4つのモテット
アヴェ・ヴェルム・コルプス 【女声合唱】
パドヴァの聖アントニウスの賛歌 【男声合唱】
この商品の詳細、ご購入はこちら
8声のハイ・レベルなアンサンブルを追求するために日本各地の歌い手により結成されたグループ、The Cygnus Vocal Octet(シグナス・ヴォーカル・オクテット)のCDデビュー作です。
宝塚国際室内合唱コンクールにて2年連続金賞受賞(2012〜2013年)、今年の軽井沢国際合唱フェスティバルにゲスト出演するなどその活躍が注目されています。
このアルバムでは、ルネサンスからロマン派、現代にわたるマリア賛歌を美しくシンフォニックに歌い上げています。
レーベル プライベート盤
パナムジカコード JXKCVOA
演奏 シグナス・ヴォーカル・オクテット
収録曲
H.Isaac : Introitus“De Nativitate Marie”
T.L.de Victoria : Kyrie (Missa“Ave Regina caelorum”)
T.L.de Victori : Gloria (Missa“Ave Regina caelorum”)
B.H.Verheij : Salve Regina
D.Mocnik : Regina caeli
J.Kalcas : Alma Redemptoris Mater
C.V.Stanford : Magnificat Op.164
G.Holst : Nunc dimittis
この商品の詳細、ご購入はこちら
ラトビアン ボイシズの豊富なレパートリーからラトビア民謡のアレンジを集めた楽譜集です。
いずれの曲もラトビアン ボイシズのために書かれたものですので基本6声以上の編曲ですが、合唱とは違う、少人数のアンサンブルを楽しむにはうってつけの曲集となっています。
巻頭にラトビア語の発音ガイドもあり、ヴォカリーズ的な部分も多くあるので、ラトビア語ということをあまり心配せずに選曲できるでしょう。
このうちの何曲かはCDにも収録されていますので、是非あわせてお求めください。
●タイトル 「Latvian Voices Selected Songs I 〜ラトビアン・ボイシズ ベストソングス」
出版社 Musica Baltica
パナムジカコード KF7426A
声部 SSSAAA 他
伴奏 無伴奏 (Sleigh Bells)
言語 ラトビア語
収録曲
Dindaru Dandaru
Es Uzkapu Kalnina (I Climbed up the Hill)
Zvejnieks Mani Alcinaja (The Fisherman Invited Me)
Lec, Saulite, Rita Agri (Rise, O Sun, Early in the Morning)
Ej, Saulite, Driz Pie Dieva (Sun, Go Soon to God)
Dziediet, Meitas, Vakarai (Sing, Girls, in the Evening)
Aija. Ancit, Aija (Lullaby for Ancitis)
Menestinis Nakti Brauca (The Moon Rode at Night)
Skaisti Dziedi Lakstigala (The Nightingale Sings Sweetly)
Ar Dziesminu Ciemos Eju (I Visit with a Song)
この商品の詳細、ご購入はこちら
ラトビアン ボイシズを知りたいならまずはこの一枚!
ラトビア各地の民謡を集めたCDです。独特の楽器等を用いながら多種多様な世界が展開されます。自然を愛する力強い歌声から、悲しみに沈む憂いの嘆きまで、ラトビアの空気をご堪能ください。
レーベル プライベート盤
パナムジカコード YKLTVCA
演奏 ラトビアン ボイシズ
収録曲
Ar Dziesminu Ciemos Eju / Rutoj' Saule /
Es Gulu, Gulu / Menestinis Nakti Brauca /
Ej, Saulite, Driz Pie Dieva! / Lietus /
Saulit Velu Vakara / Ta Ka Taka /
Raugies Tu / Dindaru Dandaru /
Zvejnieks Mani Aicinaja / Kuito / Pasacina
この商品の詳細、ご購入はこちら
ラトビアン ボイシズによるクリスマスキャロル集。
ラトビアのキャロルのアレンジをはじめ、「We wish you a merry Christmas」のようなポピュラーソング、さらにはFranckの「Panis Angelicus」といったモテットまで、幅広いジャンルのクリスマスソングが収録されています。
レーベル プライベート盤
パナムジカコード YKLTVCB
演奏 ラトビアン ボイシズ
収録曲
On Christmas Night / Es ist ein Ros entsprungen /
Little Drummer Boy / Panis angelicus /
Deck The Hall / Maria durch ein Dornwald ging /
We Wish You A Merry Christmas /
Have Yourself a Merry Little Christmas /
Tur, Betleme silite (Away in A Manger) /
Santa Lucia /
Engelu dziesma (Leise schwebend auf Engelshanden) /
Christmas Tree Legend (Die Christbaum-Legende) /
Wunder von Bethlehem / Ziemas stasts /
White Christmas / Personent Hodie /
Ave Maria / Jingle Bells /
Silent Night (Stille Nacht) / Amen
この商品の詳細、ご購入はこちら
ラトビアン ボイシズ最新アルバム。
「Beyond Borders」というタイトルからもお分かりいただけるとおり、言語、国、時代…あらゆるものを飛び越え、すべてを彼女らの"歌"にしてしまうという、ある種の"力"を感じられるCDです。終曲として収録されている「Menes Starus Stigo」は京都でのコンサートでも披露されたましたがとてもロマンティックな一曲です。
レーベル プライベート盤
パナムジカコード YKLTVCC
演奏 ラトビアン ボイシズ
収録曲
Sakums Un Gals / Pari Robezam / Honey Tree /
Sonomi / Viegli / Strawberry Fields /
Sleeping At The Wheel / Elas / Explorers /
Thanku / He Lives In You / Dear Mr Henry /
Musu Laiks / Meness Starus Stigo
この商品の詳細、ご購入はこちら
カワイ出版の好評「合唱エクササイズ」シリーズに、「作曲家編」が仲間入りしました。
この「作曲家編」は、曲を作ってみたい、作曲家を目指す人にとってのエクササイズ集でもありますが、そこは「合唱エクササイズ」ですからそれだけにはとどまらず、合唱に携わる人たちの「読譜力」を高めるという大きな目的をもって出版されたものです。
楽譜が、単なる音の高低や長短を表す記号の羅列ではなく、そこから「音楽」が読み取れるようになることを目指します。
この第1巻では、みなづきみのりの「風船」という詩を題材に、実際に曲を作りながら学んでいきます。
著者 なかにしあかね
出版社 カワイ出版
パナムジカコード SYNKAKA
内容
第1章 まず、楽譜の話
第1課 楽譜の役割
第2課 楽譜を読む 楽譜を書く
第2章 ことばと音に取り組もう
第3課 詩と向かい合う
コラム1 詩の選定について
第4課 言葉に音をつける〜音程とリズム〜
コラム2 イントネーションをどう扱うか
第5課 音を作る〜音程とリズムとハーモニー〜
コラム3 和音の話1
第6課 フレーズを作る
第3章 イメージを音にする
第7課 イメージを音にする1
第8課 イメージを音にする2
第9課 楽譜からイメージを読み取る
第10課 まとめ
《風 船》(みなづきみのり 作詩・なかにしあかね 作曲)
この商品の詳細、ご購入はこちら
宗左近の詩をテキストとした混声合唱とピアノ連弾のための作品です。
今、世界中で起こっている自然災害やテロなどの出来事に対して、音楽に何ができるかを自身に問うた作曲者渾身の作。
「夜ノ祈リ」は極限状態での真理を激しく書き連ねた詩の言葉を伝えようとした音楽。「永遠の光」は冒頭「Lux aeterna」のコラールが美しく響き、全体を支配していき、日本語とラテン語、合唱とピアノが渾然一体となって進んで行きます。
CANTUS ANIMAE (指揮 雨森文也)によって委嘱され、2016年5月に初演されました。
作曲者 松本 望 (まつもと のぞみ)
作詩者 宗 左近
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZMTNZF
声部 SATB div.
伴奏 ピアノ連弾
言語 一部ラテン語
時間 20分30秒
収録曲
夜ノ祈リ / 永遠の光
この商品の詳細、ご購入はこちら
長い間入手が難しかった往年の名曲がカワイ出版から復刊となりました。
1981年福井大学グリーンエコー合唱団の委嘱によって作られたこの作品は、早くから廻船業により栄え北前船の寄港地でもあった北陸・福井の自然、景観、気候風土をテーマに描いているものの、曲中には具体的な地名の記載がないので、他の地方の方にも共感できる内容となっています。
作曲者 大中 恩 (おおなが めぐみ)
作詩者 阪田 寛夫
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZOOMGO
声部 SATB div.
伴奏 ピアノ伴奏
時間 21分10秒
収録曲
橋守 / 古い壺 / 海のそこの川 / 雪の晴れ間
この商品の詳細、ご購入はこちら
作曲者の長年に渡る幅広い音楽活動の中で誕生した数々の劇中歌(ソング)を新たに女声合唱曲として編曲したものです。優しく、楽しく、心に残る素敵なメロディーが詰まった1冊です。
名古屋を中心に活動する女声合唱団「SKOLION」(指揮 高須道夫)によって委嘱され、2007年と2009年に初演されました。
作曲者 林 光 (はやし ひかる)
作詩者 林 光、佐藤 信、与謝野 晶子、新川 和江、矢代 静一
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード FZHYHKP
声部 SA、SSA
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
あめのうみに / 垣根の柳 / ディンディリディン / 初夏 /
動物園 / 背なかあわせのうた / るふらん / 戦争がくれた贈物
この商品の詳細、ご購入はこちら
阪神・淡路大震災の後、東京、沖縄、兵庫県佐用町、長崎、そして東日本大震災と自然災害や戦災で傷ついた地域での演奏活動を続ける「レクイエム・プロジェクト」から生まれた宗教合唱作品。
すべての世界に平安と平和が訪れることを願い、Missaの形を借りてその思いを曲に託しています。
「ミサ・ブレヴィス」は、このプロジェクトの「バチカン・イタリア特別公演」のために書かれ、来る9月21日にイタリア・アッシジの聖フランチェスコ聖堂で初演される予定になっています。
作曲者 上田 益 (うえだ すすむ)
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード GZUESSG
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏、一部無伴奏(*)
言語 ラテン語
時間 17'40" / 2'20"
収録曲
Missa brevis
Kyrie (*) / Gloria / Credo / Sanctus et Benedictus / Agnus Dei
Ave Maria (*)
この商品の詳細、ご購入はこちら
2014年に起きたイスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区の空爆のニュースにショックを受け自らが作詞・作曲した合唱曲です。
最初に混声版のIが完成し、半年後、同じ詞に同声合唱として新たに作曲したのがこの作品です。
難解で鋭いアプローチの混声版Iに対して、同声版のIIは伝え話を語るようなアプローチで、やや調性感を持った美しさを含んでいます。
全体は3曲に分かれ、1曲目は偽りの平和=今は本当に平和なのかを問いかけ、2曲目では金や富を得るために為される戦争は「愛と命の循環を断ち切る最悪の暴力だ」と訴えます。3曲目は、人間の持つ最上の能力=想像力と創造性について。
一粒の種を抱き、他者に向けて窓を開いて異なる岸と岸を橋で繋ぎ、そして愛を育もうと歌いかけます。
歌詞は、世界中の人たちに伝わるようにと英語となっています。
初演は、きみつ少年少女合唱団(指揮 石川真奈美)によって2015年12月に行われました。
作詞・作曲者 山中 千佳子 (やまなか ちかこ)
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード FZYMCKB
声部 SSA
伴奏 無伴奏
言語 英語
時間 8分40秒
この商品の詳細、ご購入はこちら
「HANA」、「COLORS」、「SORA」、「LOVE」に続く、大ヒットシリーズ、合唱のためのPOPSメドレー集第5弾、今回のテーマは「YUME-夢」。
好評既刊の混声版、女声版に続く男声版の出版です。
夢にまつわるムードある曲や定番曲、どの世代にも知られている曲などを、どの世代でもが楽しめるように、グレードは易しめで、音域も無理がないように編曲されています。
「故郷」〜「いつでも夢を」まで(約6分30秒)と「三百六十五歩のマーチ」〜「見上げてごらん夜の星を」(約8分)に分割して演奏することも可能です。
編曲者 三沢 治美 (みさわ はるみ)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード MZKW11D
声部 TTBB
伴奏 ピアノ伴奏
時間
収録曲
故郷 〜 夢で逢えたら 〜 虹と雪のバラード 〜 いつでも夢を 〜
三百六十五歩のマーチ 〜 夢で逢いましょう 〜 青春時代 〜
見上げてごらん夜の星を
この商品の詳細、ご購入はこちら
日本の名歌から世界の民謡まで、良く知られた32曲を無伴奏混声合唱曲に編曲した曲集。長い間版元切れで入手ができませんでしたが、待望の復刊となりました。
やさしい編曲ながら、どのパートにもできるだけメロディーを経験できるようにワンコーラスごとに違う編曲にするなどの工夫もされてます。初級者や、人数のバランスが少々悪い合唱団様にもどうぞ。
編纂者 坪野 春枝(つぼの はるえ)
編曲者 坪野 春枝、篠原 眞
出版社 KMP
パナムジカコード GZTBHRA
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 日本語、一部英語、スペイン語、フランス語
収録曲
早春賦 / しゃぼん玉 / 朧月夜 / 鯉のぼり / 我は海の子 /
風鈴 / 夏は来ぬ / 故郷 / 通りゃんせ / 汽車ポッポ / うさぎ /
おつかいありさん / 七つの子 / 夕焼小焼 / うるわし五月に /
春の日花とかがやく / Bring Back My Bonnie / 緑の森よ /
Comin' Thro' The Rye / Edelweiss / Happy Birthday to You /
I've benn Wukkin' on de Railroad / 暁の歌 / 秋の夜半 /
一日の終わり / Abschied / Auld Lang Syne / なつかしき愛の歌 /
Frere Jacques / La Cucaracha / Ave Maria / あら野のはてに
この商品の詳細、ご購入はこちら
北川昇の混声合唱作品を集めたアルバムです。全ての演奏に作曲者が関わり、その意図を汲んだ演奏となっています。
レーベル Giovanni GVCS 11606
パナムジカコード JXKN01A
指揮 北川 昇、伊東 恵司、清水 敬一
ピアノ 細見真理子
合唱 貝掛混声合唱団、淀川混声合唱団
収録曲
無伴奏混声合唱組曲 ぼくのピース 【委嘱初演】
混声合唱組曲 うたふやうにゆつくりと…… 【全曲初演】
混声合唱組曲 やさしさとさびしさの天使 【混声版委嘱初演】
無伴奏混声合唱曲 翼 【混声版初演】
無伴奏混声合唱曲 さよなら おやすみ こもりうた
この商品の詳細、ご購入はこちら
「Furusato」は、アルゼンチン出身で現在はアメリカ・カリフォルニア州を拠点に活躍する作曲家アリエル・キンタナが無伴奏混声合唱に編曲したものです。
今年7月に手兵ラ・シエラ大学室内合唱団を率いて行った日本ツアーのアンコール曲として作られました。
編曲にあたっては、3番まで繰り返される同じメロディーに変化をもたせることを意識したとのことですが、決して奇をてらったものになっていないのは、彼がこの曲のことをよく分析し、そして敬意をもって編曲したからに他なりません。
コンサートでは、多くの聴衆が合唱にあわせて一緒に口ずさみました。
間違いなく日本の合唱団にも好意を持って受け入れられであろう名編曲の誕生です。
ラ・シエラ大学室内合唱団の日本ツアー大阪公演(猪名川グリークラブ。・Chor Meiseほかとのジョイントコンサート)において、この曲を指揮された飯沼京子先生からこの曲へのメッセージをいただきましたのであわせてご紹介させていただきます。
*********************************************
この楽譜を初めて手にしたときから、キンタナ氏が日本の風土をとてもよく知っているとしか思えなかった。彼の楽譜からは、日本の野山や吹きわたる風、雨や雪の降る様子などが肌で感じられたからだ。
実際に音にしてみると、この曲の詩が物語っている心の動きまで感じることができた。そして、岡野貞一が作ったこのシンプルな旋律が、どのような和声にも対応し得ることを、改めて知った。
新しい、というのではない。別の視点を以てアレンジされた『Furusato』が、多くの人の心に染み渡ることを楽しみにしている。
飯沼京子
*********************************************
作曲者 岡野 貞一
作詩者 高野 辰之
編曲者 QUINTANA, Ariel (アルゼンチン 1965〜)
出版社 Ariel Quintana Pub.
パナムジカコード GQ5007
声部 SSAATTBB
伴奏 無伴奏
言語 ローマ字(日本語)
時間 3分
この商品の詳細、ご購入はこちら
オクラホマ・シティのウェストミンスター長老派教会の委嘱によって書かれた無伴奏混声8部合唱のための作品。
作曲者自身が今の彼の音楽スタイルをもっとも反映した作品といい、今回の日本ツアーでも演奏されました。
「Quem Vidistis Pastores」(羊飼いは語る)の何が始まるのかどきどきする歌いだしは、喜びに舞い上がる8/8+10/8拍子、変拍子の大合唱へ。後半、3/4拍子のゆるやかな語りはおよそ1ページ毎に転調、さながら揺れる波の歌声に溶けてしまえそうな心地よさを感じられます。
8部合唱という大きな編成とはいえ重さは感じられず、「choros angelorum」(天使の合唱)という歌詞もぴったりの作品です。
作曲者 QUINTANA, Ariel (アルゼンチン 1965〜)
出版社 Alliance Music
パナムジカコード GQ5006
声部 SSAATTBB
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
この商品の詳細、ご購入はこちら
美しい女声合唱の「Ave Maria」が人気のロシアの作曲家Podgaitsによる無伴奏女声合唱曲。
「Ave Maria」とは打って変わって、静と動の切り替えの激しい賛歌です。
タイトルの「Dithyramb」はギリシャ語由来の言葉で、元来ギリシャ神話の酒神ディオニュソスを称える誉め歌だったとのこと。歌詞はおなじみの典礼文の「Gloria」から採られていますが、内容は苛烈にして静寂、躁と鬱を繰り返しながら熱狂的終焉に向かいます。
変拍子、division、急激なダイナミクスの変化に富んだチャレンジングな一曲です。
作曲者 PODGAITS, Efrem (Iphraim) (ロシア 1949〜)
出版社 Musica Russica
パナムジカコード FP3904
声部 SSAA div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
この商品の詳細、ご購入はこちら
ベネズエラの巨匠アルベルト・グラウ編纂による「ルネサンス時代の4つのスペインの歌」。
スペインのアルバ公爵に仕えた作曲家フアン・デル・エンシーナのによる、Allegroで3拍子、食べて飲んで踊って喜びいっぱいのキャロル「Oy comamos y bebamos」と、レコンキスタを完遂しスペイン王国を建国したフェルディナンド2世の息子の早世を悼む哀歌「Triste Espana sin ventura」。
カタルーニャのアラゴン王国の作曲家マテオ・フレーチャによるキャロル「Teresica Hermana」は、神秘的な瞑想の前半部とAllegro〜Piu mosso energicoの後半部が好対照。
おなじみフランシスコ・ゲレーロによる「Nino Dios」も「Villancicos」と呼ばれるスペインのキャロルのひとつ。短い曲のなかで、いずれ人のための悲劇に見舞われることになる幼子への愛情と、愛しさゆえの悲しみを歌います。
性格も背景もまったく異なる4つの歌ですが、それぞれ味わい深い音楽があります。いずれもdivisionなしの4声で演奏可能です。
編纂 GRAU, Alberto (ベネズエラ 1937〜)
出版社 Earthsongs
パナムジカコード GG4903C
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 スペイン語
収録曲
Encina / Oy comamos y bebamos (Eat, drink, and be merry)
Ensina / Triste Espana sin ventura (Sad Spain, without joy)
F. Guerrero / Teresica Hermana (Sister Teresa)
Flecha / Nino Dios (Child Jesus of wounded love)
この商品の詳細、ご購入はこちら
アメリカの女性作曲家スーザン・ラバーによる混声合唱作品。
E-durでゆるやかに紡がれる旋律は、やさしく語りかけるような愛情にあふれた1曲です。
作曲者 LABARR, Susan (アメリカ 1981〜)
作詩者 FIELD, Eugene
出版社 Morning Star Music Publishers
パナムジカコード GL0210D
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 英語
この商品の詳細、ご購入はこちら
作曲家、指揮者として大活躍の相澤直人先生をお迎えしての好評「合唱エクササイズ講習会シリーズ」。
5回目となる今回も合唱指揮法についての講座となりますが、[技術編」「表現編」の2部に分けての開講となります。
前半の「技術編」では、合唱指揮に必要なテクニックの基本を「合唱エクササイズ 指揮編1」を使って受講者全員で学びます。
後半の「表現編」では、受講者の中から数人に実際に指揮をしていただき、指揮を通しての音楽の表現方法の実際を学びます。
指揮者、指導者だけでなく、合唱団のメンバーも指揮者の考えを学ぶことができ、演奏活動の役に立つことでしょう。
多数の皆様からのお申し込みをお待ちしております。
●講座名:相澤直人合唱エクササイズ講習会Vol.5
〜合唱指揮に特化した効率的・実践的な指揮法エクササイズ その3
日時 2016年12月11日(日)
【技術編】 10:00〜12:30 (受付9:30)
【表現編】 14:00〜16:00 (受付13:30)
会場 京都市北文化会館 創造活動室
京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
講師 相澤 直人
受講料
【技術編のみ】 一般3,000円 学生2,000円
【表現編のみ】 一般3,000円 学生2,000円
【両方受講】一般5,000円 学生3,500円
テキスト
【技術編】合唱エクササイズ 指揮編1(カワイ出版)
【表現編】新実徳英作曲:混声合唱曲集「空に、樹に・・・」(カワイ出版)
表現編モデル指揮者募集
[表現編]でモデル指揮者をご希望の方はお申し込みの際にお申し出ください。
(時間、その他の都合で希望者全員に指揮をしていただくことはできませんのであらかじめご了承ください。)
主催:株式会社パナムジカ
協力:カワイ出版
●[通し・一般] 相澤直人合唱エクササイズ講習会 vol.5
日 時:2016年12月11日(日)
【技術編】 10:00〜12:30 (受付9:30)
【表現編】 14:00〜16:00 (受付13:30)
会 場:京都市北文化会館 創造活動室
京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
受講料:一般 5,000円
この商品の詳細、ご購入はこちら
相澤直人合唱エクササイズ講習会Vol.5
〜合唱指揮に特化した効率的・実践的な指揮法エクササイズ その3
日 時:2016年12月11日(日)
【技術編】 10:00〜12:30 (受付9:30)
【表現編】 14:00〜16:00 (受付13:30)
会 場:京都市北文化会館 創造活動室
京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
受講料:学生 3,500円
この商品の詳細、ご購入はこちら
相澤直人合唱エクササイズ講習会Vol.5
〜合唱指揮に特化した効率的・実践的な指揮法エクササイズ その3
日 時:2016年12月11日(日)
【技術編】 10:00〜12:30 (受付9:30)
会 場:京都市北文化会館 創造活動室
京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
受講料:一般 3,000円
この商品の詳細、ご購入はこちら
相澤直人合唱エクササイズ講習会Vol.5
〜合唱指揮に特化した効率的・実践的な指揮法エクササイズ その3
日 時:2016年12月11日(日)
【技術編】 10:00〜12:30 (受付9:30)
会 場:京都市北文化会館 創造活動室
京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
受講料:学生 2,000円
この商品の詳細、ご購入はこちら
相澤直人合唱エクササイズ講習会Vol.5
〜合唱指揮に特化した効率的・実践的な指揮法エクササイズ その3
日 時:2016年12月11日(日)
【表現編】 14:00〜16:00 (受付13:30)
会 場:京都市北文化会館 創造活動室
京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
受講料:一般 3,000円
この商品の詳細、ご購入はこちら
相澤直人合唱エクササイズ講習会Vol.5
〜合唱指揮に特化した効率的・実践的な指揮法エクササイズ その3
日 時:2016年12月11日(日)
【表現編】 14:00〜16:00 (受付13:30)
会 場:京都市北文化会館 創造活動室
京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
受講料:学生 2,000円
この商品の詳細、ご購入はこちら
1992年に公開された映画「天使にラブ・ソングを…」のヒットをきっかけに起こったゴスペルブームは、20年以上がたった今も根強く続いています。
ゴスペルのルーツの1つとされるのがスピリチュアルです。イギリスのプロテスタント教会で歌われていた宗教歌がアメリカに渡り白人霊歌(white spiritual)となり、黒人奴隷の苦しい生活から生まれた宗教的な民謡が黒人霊歌(negro spirituals)と考えられています。有名なAmazing Graceは、黒人霊歌の代表曲です。
さらに賛美歌のメロディにブルースのスタイルやリズムを混合させ、ゴスペル・ソングという言葉を創ったのがトーマス・ドーシーでした。その後もゴスペルは変化を続け、コンテンポラリー・ゴスペルと呼ばれるスタイルへと発展しました。
ジャズ的な要素も強く、リズムの激しい、強烈な感情の発露が特徴とされるゴスペルは、コール・アンド・レスポンスという形式で歌われます。リーダーや牧師の熱情的な呼びかけ(コール)に対し、クワイアと呼ばれるコーラス隊が応えます(レスポンス)。礼拝では会場全体が一体となってレスポンスし、巨大な精神と音楽のうねりが熱狂的な礼拝となって聴く者を圧倒します。
アマチュア・クワイアにとって、練習に必要な楽譜や音源を入手するには大変な努力と苦労がともないます。長年ピアニスト、作・編曲家として活動してきた菊池ひみこ氏の編纂によるこの「ゴスペルクワイア名曲集」は、Kurt Carrに代表されるコンテンポラリー・ゴスペルから、実際の礼拝でも頻繁に歌われる Amazing Grace、Down By the Riversideなどの黒人霊歌をクワイア・アレンジしたものまで、多岐にわたります。
ゴスペルの歴史的背景、楽譜や音符の読み方、音名と解明の解説、ガイド・メロディ付の付属CDなどが含まれたこのシリーズは、楽譜だけでは音をイメージしにくいメンバーにも最適。新鮮なレパートリーを探すクワイア・リーダーから、ゴスペルのルーツに興味を持ち、真剣にゴスペルを学びたいシンガーまで。
この「ゴスペルクワイア名曲集」ならば本物のゴスペル・ミュージックに触れることができるでしょう。
(出版社紹介文より引用)
著者・編纂者 菊池 ひみこ
出版社 エー・ティー・エヌ
パナムジカコード SZAT01A
声部 SSA、SSATなど
伴奏 ビッグバンド (楽譜はコードネームのみ・伴奏譜なし)
ガイド・メロディ付伴奏 & カラオケCD付
言語 英語
収録曲
We've Come To Praise Him / Oh Happy Day /
Jesus Oh What A Wonderful Child / Kumbaya /
Hark! The Herald Angels Sing / Gloria (In Excelsis Deo) /
God Rest Ye Merry, Gentlemen / Hold On, Help Is On The Way /
I'm Available To You / Hallelujah
この商品の詳細、ご購入はこちら
エー・ティー・エヌは、ジャズ・ヴォーカルの理論書、解説書の分野で定評のある出版社です。エー・ティー・エヌのラインナップの中なら、合唱活動の参考となりそうなものをピックアップしてご紹介いたします。
ジャズ・ヴォーカルのソロ・テクニック「ソロのフレージング」と「スキャット」を同時に身につけるための練習曲集。
セッションなどで演奏する機会が多い有名スタンダード曲やブルースなど、定番のコード進行/曲の形式を基にしたエチュードを全21曲掲載。全曲の模範演奏とマイナスワンをそれぞれ別トラックに収録した2枚組CD付き。
日本語版のみの特典として、全エチュードの楽譜に、模範演奏で歌っているスキャットの発音が書き込まれています。そのため、英語が母国語ではない日本のジャズ・ヴォーカル学習者でも、発音しやすくなっています。
著者 ジム・スナイデロ
監修 佐藤 研司
ヴォーカル エイミー・ロンドン
出版社 エー・ティー・エヌ
パナムジカコード VCATNA
この商品の詳細、ご購入はこちら
すべてのレベルのヴォーカリストのために編集された実用的ヴォーカル教則本。
インプロヴィゼイションに必要なセオリーに関する部分は、特にていねいに分かりやすく編集され、楽器奏者と同じレベルでヴォーカル・インプロヴィゼイションに挑戦できるようになっています。また練習をサポートする豊富なリズム・トラックも見逃せません。
著者 ミシェル・ウィアー
訳者 木村 小百合
監修者 吉野 美知子、愛川 由香、愛川 篤人
出版社 エー・ティー・エヌ
パナムジカコード VCATNB
内容
ジャズ/セオリーの基礎
インプロヴィゼイション初級編、中級編、上級編
インプロヴィゼイションのさまざまな考察
ヴォーカル・インプロヴィゼイションの学び方
この商品の詳細、ご購入はこちら
この本は、バークリー音楽大学ヴォーカル学科の必修科目「Elements of Vocal Technique」で使われているテキストで、ジャズ、ブルース、ラテン、ロック、ポップ、R&Bなどさまざまなスタイルのヴォーカリストに対応しています。
ヴォーカリストは自らの身体と声を楽器として使って音楽を表現しますが、そのために必要な知識とトレーニング方法を詳細に解説しています。
ヴォイス・トレーニング用のCDが付属しますので、独学でも実践的なエクササイズやワークアウトができます。
著者 アン・ペッカム
訳者 木村 小百合
パナムジカコード VCATNC
出版社 エー・ティー・エヌ
主な内容
呼吸が声になるまでの解剖学的なメカニズム
話し声を歌声に変えるために必要な「共鳴」
(身体全体を使って声を響かせること)の解説
毎日の練習メニューの組み方
声の管理方法
オーディションやパフォーマンスへの心構え
あがりへの対処
この商品の詳細、ご購入はこちら
ヴォーカル・エクササイズは、自然で力強い声で歌うための鍵となります。コンテンポラリー・シンガーのためのヴォーカル・ワークアウトは、コンテンポラリー・ミュージックを歌うシンガーにとって完全なエクササイズを提供します。初心者であろうと、経験を積んだプロのシンガーであろうと、すべての声のタイプとレベルに対応したエクササイズが用意されています。
伝統に基づいたヴォーカル・テクニックを、さらにロック、R&B、ヒップ・ホップ、その他のコンテンポラリー・ミュージックに対応させることによって、ヴォーカル・テクニック、声のパワーやスタミナ、幅広い音域、呼吸による表現力などの要素を鍛えることができます。
著者 アン・ペッカム
訳者 合屋 正虎
監修者 吉野 美知子
出版社 エー・ティー・エヌ
パナムジカコード VCATND
主な内容
6種類のエクササイズ‐ウォーム・アップと声の強化
基本のワークアウトと、より高度なワークアウト‐高声用および低声用
2パートおよび3パートのハーモニー・エクササイズ
あなたのレベルとスケジュールに合わせた練習計画を作るための手順
ワークアウトに役立つ伴奏CD
詳しい説明と練習のための注意点
ヴォーカルを学ぶ上での心得、声の健康管理
この商品の詳細、ご購入はこちら
ジャズ、ブルース、R&B、ロック、ポップなど、アメリカ合衆国で誕生したすべてのジャンルの音楽を原語で歌いたいと願うすべての歌手のための発声およびアメリカ英語の発音の解説書です。
ヴォイス・トレーニングに関しては、すべてのヴォーカリストにとって必要不可欠な基礎知識や基本的な身体のコントロール方法などを、効果的なエクササイズをとおしてマスターします。
後半パートでは、アメリカ英語の発音方法についての解説となっており、アメリカ英語とイギリス英語の違いやアメリカ英語の発音に使われる10母音、26子音の発音を、唇写真、模範発音CD、ふんだんな例文などを使って詳しく解説しています。
著者 ジョイス・ルチア
訳者 木村 小百合
出版社 エー・ティー・エヌ
パナムジカコード VCATNE
主な内容
Part 1 ヴォイス・トレーニング
楽器としての声 / ヴォーカルに関する専門用語 /
音楽を表現するためのヴォイス / テクニカル・エクササイズ /
ブレス・サイクル / ヴォーカリストの健康管理 /
Part 2 アメリカ英語の歌い方
アメリカ英語の歌い方 / 母音(Vowels)
二重母音(Diphthongs) / 子音(Consonants)
Part 3 付録
この商品の詳細、ご購入はこちら
現代合唱作品の発表の場として定着している「21世紀合唱音楽祭」。
2015年11月21日・府中の森芸術劇場ウィーンホールで行われた「第8回 21世紀合唱音楽祭」の演奏を中心に収録したライブ盤です。
レーベル JILA JILA2878〜9
パナムジカコード JVKNGB
指揮 辻 志朗 / 鈴木 与志一
ピアノ 服部 真由子
演奏 大久保混声合唱団 / クロスロード・アカデミー・コア
収録曲
Disc1
泉田 輝子:無伴奏混声合唱組曲“雪三章”(詩 / 津村信夫)
泉田 輝子:無伴奏女声合唱組曲“海”
竹内 孝治:合唱曲集「優しき歌(詩 / 立原道造)」
塚本 文子:混声合唱曲「春と修羅 第一集 序」(詩 / 宮澤賢治)
Disc2
田丸 彩和子:女声合唱組曲「風(ふう)さん」(詩 / 藤本美智子)
古瀬 徳雄:混声合唱曲「瞬間(とき)はめぐる」
野村 朗:混声四部合唱曲「永訣の朝」(詩 / 宮澤賢治)
この商品の詳細、ご購入はこちら
2016年福岡アジア文化賞大賞を受賞のインド映画の巨匠ラフマーン。アカデミー賞受賞作「スラムドッグ$ミリオネア」やインド映画の代名詞「ムトゥ 踊るマハラジャ」等、代表作の枚挙に暇がありません。この度の来日にあわせて、その多彩な作品の一部の合唱編曲版が入荷いたしましたのでここにご紹介いたします。
●タイトル「Jai ho! (Dance with me)」
作曲者 RAHMAN, A. R.(インド 1966〜)
編曲者 SPERRY, Ethan
出版社 Earthsongs
パナムジカコード GS8636A
声部 SATB div.
伴奏 ドラムセット
言語 ヒンディー語(スペイン語)
インドの作曲家でキーボード奏者、歌手でもあるラフマーンはとりわけ映画音楽の作曲で知られています。
なかでも今回ご紹介差し上げる2つの楽曲が用いられた2009年の映画「スラムドッグ$ミリオネア」はゴールデングローブ賞、アカデミー賞を総なめにし、一躍世界中にその名を轟かせました。
「Jai ho」は軽快なドラムとリズミカルなバスパートに始まり、ソプラノの民族的な旋律が一度聞くと病みつき(!?)になるかのような疾走感溢れる音楽です。
この商品の詳細、ご購入はこちら
2パートともに太鼓を伴い歌われるこちらの楽曲は、タイトルどおりの♪O saya〜という歌詞にのせて幾度となく繰り返されるエキゾチックな旋律が展開されます。
"Mallets"と表記された第3の太鼓パートが音楽全体を支え、時には煽るように歌い手・聞き手をともに力強く熱狂へと誘います。
作曲者 RAHMAN, A. R.(インド 1966〜)
編曲者 SPERRY, Ethan
出版社 Earthsongs
パナムジカコード GS8636B
声部 2 Parts (div.)
伴奏 太鼓
言語 意味のない言葉
この商品の詳細、ご購入はこちら
インド独立運動の英雄といえば、まず非暴力・不服従のガンジーが思い浮かぶかと思いますが、日本軍とも深いつながりのあったチャンドラ・ボースはあまり知られておりません。その生涯を追ったインド映画の挿入歌が、イスラム聖歌「Zikr」です。
イスラムの一派であるスーフィズムを思い起こさせる、服の裾を広がらせながら回転する踊りと集団でのトランス状態。熱狂的に歌われる部分と、深い瞑想的な部分の対比が、さらに宗教的恍惚を感じさせます。ジャンベや太鼓といったパーカッションやギターを用いると、視覚的なインパクトも狙えるでしょう。
巻末にテキストのウルドゥー語の訳と発音ガイド付き。
作曲者 RAHMAN, A. R. (インド 1967〜)
編曲者 SPERRY, Ethan (アメリカ 1971〜)
出版社 Earthsongs
パナムジカコード MS4220B
声部 TTBB
伴奏 無伴奏(パーカッション)
言語 ウルドゥー語
この商品の詳細、ご購入はこちら
日本にはハロイトヘホニハ、西洋にはドレミファソラシドという音階がありますが、インドにはその音階・旋法自体に意味を持たせた「ラーガ」という旋法があります。朝のラーガ、真夜中のラーガ、崇拝する対象や祈りの感情もラーガによって異なり、この「Ramkali」は早朝、第一番目のラーガとのこと。
どこかホーミーを髣髴とさせるような倍音の渦を沸き起こす和音の重なり、音程のないリトミックのパート、祝詞を歌う旋律の部分が、めくるめく異教の香りをかもし出します。
巻末にはインド古典音楽とラーガの解説があります(英語)ので、ぜひご参考に。
なお表紙に描かれているのはヒンドゥー教の3大神の一柱・シヴァ神の踊るポーズです。
作曲者 RAHMAN, A. R. (インド 1967〜)
編曲者 SPERRY, Ethan (アメリカ 1971〜)
出版社 Earthsongs
パナムジカコード MS4220A
声部 TTBB div.
伴奏 無伴奏
言語 ヒンディー語
この商品の詳細、ご購入はこちら
中米はカリブ海に浮かぶ、世界で始めて黒人奴隷自らの手によって独立を遂げたハイチ共和国。
はるか遠くアフリカの祖先から伝わる信仰・ヴードゥー教の言霊をテキストに採った男声合唱曲です。
ヴードゥー教といえば、ゾンビや一昔前に女の子の間で流行ったヴードゥー人形等、どこか生々しく生死を扱うような印象があるかと思います。この曲でも、蛇の化身「Dambala」と虹の化身「Ayida」の婚姻譚を基に、原始から変わらない生と死、人の営みが、どこか気だるげに歌われています。
アカペラでの演奏も可能ですが、巻末にはいくつかのパーカッションとリズムの例が挙げられていますので、雰囲気作りのためにもパーカッションを取り入れていただきたいところです。
巻頭にテキストの意訳と発音ガイド付き。
編曲者 KALLMAN, Sten (スウェーデン 1952〜)
出版社 Earthsongs
パナムジカコード MK0250A
声部 TTBB
伴奏 無伴奏(パーカッション)
言語 ハイチ語
この商品の詳細、ご購入はこちら
世界中で愛される讃美歌をラターが混声4部合唱にアレンジしたもの。
Ges-durのやわらかなソプラノパートではじまるメロディは、その後Ces-dur、E-dur、As-durと次々転調を繰り返し、色彩豊かに紡がれてゆきます。
編曲者 RUTTER, John (イギリス 1945〜)
出版社 Oxford University
パナムジカコード GR6598P
声部 SATB div.
伴奏 ピアノ伴奏(またはハープ)
言語 英語
この商品の詳細、ご購入はこちら
新たな合唱音楽のレパートリーの発信と、合唱音楽の更なる普及を目的として昨年発足した日本発の新しいコンクール「日本国際合唱作曲コンクール(ICCC Japan 」(主催: 東京合唱アライアンス"耕友会"、協賛: 株式会社 パナムジカ)。
第2回目となる今年のコンクールでは、世界24カ国から応募があった83作品を、パミントゥアン(審査委員長)、ブスト、ドゥブラ、ジェンジェシ、そして千原英喜という合唱音楽を知り尽くした豪華メンバーが審査しました。
審査結果の発表と初演は、2016年8月27日に「軽井沢国際合唱フェスティバル2016」の中で行われ、同時に第1位と第2位(2作品)の3作品がパナムジカより全世界一斉販売となりました。
その入賞作品3曲をこのコンクールの芸術委員長であり初演指揮者でもある松下耕氏の解説交えてここに改めてご紹介させていただきます。
これらの作品が、日本のみならず世界中の合唱団の新たなレパートリーとなりましたら幸いです。
第1位に輝いた「Ave Regina」は、すでに世界的に名を知られているベルギーの作曲家ルディ・タスによる無伴奏混声合唱曲です。宗教曲としてはどちらかと言うと珍しいリズミカルで快活な作品です。
中盤からはオプションとして手拍子が加わり、さらにはつらつとした快活さが生まれます。軽やかさだけではなく、G.P.をはさんだ後のMeno mossoで聞かせどころが用意されている構成も見事です。
division・変拍子が多用されているため難易度は高めですが、それだけの演奏効果を得ることができるので、コンクールやアンサンブルコンテストの自由曲として今後多くの合唱団にとりあげられることでしょう。
*********************************
第1位 Ave Regina
ベルギー在住のRudi Tasの作品。実はこの人は、既に作曲家として活動している人で、高い評価を得ている人である。このような人が応募してくる、ということは、このICCCの信頼度の高さを表している。
曲は、一部を除きAllegroのleggieroで演奏される。Andanteの作品が多い中での、この曲の躍動感、積極性が光ったゆえの結果と言えよう。
冒頭から、幾何学的とも言えるリズムの応酬。しかしながら、テキストの内面性は全く損なわれていない。このあたりを、審査員はさすがに見抜いている。応募作品の中には、技術の面では奇抜なことをやっていても、テキストの内容にそぐわない作品も少なくない。その点、この作品はリズムの中にも、敬虔な祈りが込
められている。リズムが単なる『遊び』ではないのだ。
この曲の素晴らしさは、その躍動的なリズムとともに、構成力にある。緩徐部分や、変拍子の配置が絶妙で、変化に富んでいながら全体の統一も取れている。4分半という時間に、非常によくまとめられている作品である。今後、コンクールなどで、もてはやされる予感がする。演奏効果抜群の一曲。
松下 耕
*********************************
【作曲者プロフィール】
ルディ・タス (Rudi Tas)
1957年ベルギー中央部に位置するアールストに生まれる。
ブリュッセルおよびヘント音楽院に学び、器楽と理論の課程を修了、ローランド・コリンに作曲を師事。
卒業後はオルガニストや合唱指導者として活動してきたが、現在は器楽ソロやオーケストラ作品の作曲を活動の中心に据えている。
ナウシカアー作曲賞(声楽、1979年)、フレミッシュ・マルチメディア賞(室内楽、1988年)、バロン・フロール・ペーテルス賞(オルガン作品、1989年)、トゥール国際作曲コンテスト第1位(1998年)、IFCM国際作曲コンクール「ハーモック・オリジナリティー賞」(2013年)の獲得等、国際作曲コンクール入賞や表彰多数。
その作品は、ヤン・ミヒールス(ピアニスト)、フランドル交響楽団、ソルトレイク・ヴォーカル・アーティスト等、世界的にも高い評価を得ているアーティストによって取り上げられている。
作曲者 Rudi Tas (ベルギー 1957〜)
出版社 Pana Musica
パナムジカコード GT0703B
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 5分00秒
この商品の詳細、ご購入はこちら
スペインの作曲家ルーベン・ガルシア=マルティンによる無伴奏混声合唱のためのアヴェ・マリアです。
グレゴリオ聖歌と自国の大作曲家ビクトリアのアヴェ・マリアのメロディーが曲の一部に取り入れられています。
曲は4部構成となっており、静かなハーモニーと、そこから立ち上るかのようなソプラノソロ…拍節を感じさせない神秘的な第1部、駆け上がる上昇音形にテンションの高まる第2部、堂々としたモノフォニーで和音を聞かせる第3部、そしてオープニングを再現する第4部はあたたかな変イ長調の終始へと向かいます。
多少のdivisionはありますが、少人数アンサンブルにもおすすめの一曲です。
*********************************
第2位 Ave Maria
スペイン在住のRuben Garcia-Martinの作品。この人も、学校で作曲と理論を教える傍ら、ドキュメンタリー映像のメディアコンポーザーとしても活躍している人である。つまり、プロである。
ホモフォニックなスタイルで、繊細かつメディテーティヴな作品である。口を開かずに口腔内の形状を変えることによって引き起こされる『閉鎖的な母音』が醸し出す世界観がまず美しい。基本的にオリジナルな発想から生まれた作品だが、その源泉にT.L.deVictoriaのAve Mariaがあり、そのフィギュレーションがはっきりと表れている箇所があり、その点も興味深い。
和声的な作品ではあるが、各パートに散りばめられた旋律はどれもシンプルで美しく、魅力的なので、歌う人たちも存分に楽しめる作品である。音域にも無理がなく、その点でも取り上げやすい作品と言えよう。
松下 耕
*********************************
【作曲者プロフィール】
ルーベン・ガルシア=マルティン (Ruben Garcia-Martin)
1983年スペイン西部のサモラ出身。サラマンカ高等音楽院でアレハンドロ・ヤグエに作曲を師事。彼の作品はスペイン国内、ドイツ、イタリア、コロンビア、南アフリカ等、世界中で広く演奏されている。作曲コンクールへも積極的に出場しており、2009年にはトマス・ルイス・デ・ビクトリア国際ポリフォニーコンクールで3位入賞を果たした。
また、ドキュメンタリー映画の劇伴音楽の作曲、スペインのエドゥアルド・マルティネス・トルネル高等音楽院作曲学・音楽理論講師等、活動範囲は幅広い。
作曲者 Ruben Garcia-Martin (スペイン 1983〜)
出版社 Pana Musica
パナムジカコード GG1203A
声部 SATB div. + Sop.solo
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 4分00秒
この商品の詳細、ご購入はこちら
1989年生まれという新進気鋭のアメリカ人作曲家マシュー・リヨン・ハザードによる、叙情豊かなレクイエム。
静かな朝の空気にも似た、穏やかで安らぎのある始まりは、やがて光とともに光の中へ。下3声の歌う"Lux"の重なり、光の降り注ぐようなソプラノ2声の掛け合いが美しく響きます。どこか浮遊感や光彩感のある音楽が与えるのは、永遠の眠りではなく、魂の幸せな休らいなのかもしれません。
演奏会の宗教曲ステージのあたたかな締めくくりにもぴったりな作品です。
*********************************
第2位 Requiem aeternam
今回のコンクールでは、第2位が2作品選出された。
この作品は、アメリカ在住のMatthew Lyon Hazzardの作品。彼は、高校で合唱指導、指揮をしている人である。
シンプルな4小節からなる、Altoの旋律のパートソロから始まるこの曲も、ホモフォニックな構成である。作者はよく合唱の響き、特に純正調の響きを知っている。また、和音を響かすだけではなく、繊細な、ごく繊細な表情を作ることもできる人である。センスがあるのだ。音をどう重ねるか、ではなく、どのように削ぐか、ということについても、よく練られている作品である。
冒頭の、単純なテーマの展開は美しくなされ、やがて壮大なクライマックスへと導かれる、その構成も魅力。さらに、そのクライマックスの後のゲネラルパウゼ、そしてやってくるピアニッシモの静寂の中で祈られる”Requiescat in pace”の部分は、涙を誘うほど感動的だ。
松下 耕
*********************************
【作曲者プロフィール】
マシュー・リヨン・ハザード (Matthew Lyon Hazzard)
1989年アメリカのノースカロライナ州出身、作曲家、指揮者、教育関係の分野等で活動している新進気鋭の音楽家。
イーストカロライナ大学作曲学学士課程、教育学修士課程を修了。
彼の合唱作品は、バンクーバー室内合唱団、ノースカロライナ・マスター・コラーレ、ヒューストン・カレッジ合唱団等、世界的に活躍している団体にも多数取り上げられ、その音楽は「聴き手をうっとりとさせるような音風景」とも称されるなど、特に合唱の発声への造詣の深さ、テキストへの巧みな付曲について高い評価を得ている。
近年、作曲はもちろんのこと、高校で合唱の音楽監督を務めるといった音楽教育の分野でも意欲的に活動中。
====================================================
【初演データ】
初演:2016年8月27日 軽井沢大賀ホール
《軽井沢国際合唱フェスティバル2016》
指揮:松下 耕
合唱:The Metropolitan Chorus of Tokyo
作曲者 Matthew Lyon Hazzard (アメリカ 1989〜)
出版社 Pana Musica
パナムジカコード GH1903A
声部 SATB div. + Sop.solo(Opt.)
伴奏 無伴奏(リハーサル用伴奏付)
言語 ラテン語
時間 4分21秒
この商品の詳細、ご購入はこちら
今年の日本公演でもその純粋な歌声で多くの聴衆を魅了したハンガリーの「カンテムス少女合唱団」。
私たちがその存在を知るようになったのは東西冷戦後の1990年代前半でしたが、実は「カンテムス少年少女合唱団」としてニーレジハーザ市で産声をあげてから昨年が40周年の節目に当たる年だったそうです。
その40年の間に、合唱団はどんどん成長しその枝葉を「プロムジカ女声合唱団」、「カンテムス混声合唱団」、「バンキエーリ・シンガーズ」、「カンテムス少年合唱団」、「カンテムス・ユース混声合唱団」と広げていき、それらはひとつの大きなグループ「カンテムス・ファミリー」と呼ばれるようになりました。
このDVDは、世界中を驚かせ、各世代の理想郷とまで称されている「カンテムス・ファミリー」の「成功」「発展」「秘密」を余すことなく収録したドキュメンタリー映像です。
DVDの企画・制作は、1992年の「カンテムス」初来日以来、「カンテムス・ファミリー」を献身的にサポートし、ハンガリーの合唱音楽を日本に紹介することに情熱を傾けてきたごとうだふきこさんによってなされました。
DVDには、コダーイ小学校での授業やファミリー各合唱団の練習の様子を収録するほか、ファミリーの中心にいる指揮者のデーネシュ・サボー先生とショマ・サボー先生のインタビューにも多くの時間が割かれており、そこでは「なぜ歌うことが大切なのか?」「合唱を通じて子供たちに伝えたいこと」など、二人の合唱に対する熱い思いを聞くことができます。
そしてコダーイ・システムという最高のお手本を世界中に示すべく、プロの混声合唱団を作りたい、という将来に向かっての夢も語られ、「カンテムス・ファミリー」のさらなる発展も予感させるものとなっています。
ファンのみならず、すべての合唱関係者にご覧いただきたい1枚です。
レーベル ハルモニア
規格 HDSF-0006
パナムジカコード DVHU02E
リニアPCM 2ch Stereo カラー94分 NTSC
収録内容
6年生の授業
カンテムス少女合唱団の練習
7年生の授業
プロムジカ女声合唱団の練習
カンテムスユース混声合唱団の練習
カンテムス混声合唱団の練習
カンテムス少年合唱団の練習
受賞歴とカンテムス合唱団の困難
ブダペスト芸術宮殿にて
カンテムス少女合唱団の練習
これからの望み
8年生の授業
踊り場にて
この商品の詳細、ご購入はこちら
瑞々しい感性の言葉と音楽による新しい混声合唱作品。
混声三部合唱とピアノのための「せのび」は、東京都立川市を中心に活動する合唱団「porta libera KT」(ポルタ リベラ キタタマ)の演奏会のアンコール曲として作曲されました。
自分たちの歌は自分たちの言葉で歌って欲しい、という作曲者の思いもあり、詩は合唱団の指揮者によって書き下ろされました。
「中学生のときの自分を救ってあげられる詩」がテーマとなっており、そのテーマに沿う形で混声三部合唱のスクールコーラススタイルの作品となっています。
「マイナス同士を掛け合わせ プラスをつくりながら」という詩は、今まさに思春期の真っ只中で悩んでいる中学生のみならず、複雑な現代社会の中で傷ついている若者たちへのエールとなっていて、多くの人の共感を呼ぶことでしょう。
作曲者 山本 学 (やまもと まなぶ)
作詞者 つちや なつこ
出版社 Pana Musica
パナムジカコード GZYMMNA
声部 SAB
伴奏 ピアノ伴奏
時間 3分50秒
この商品の詳細、ご購入はこちら
美空ひばりの最後の曲としてよく知られる名曲を男声4部合唱に編曲したものです。
関東学院大学グリークラブOB合唱団コーラ・オリヴァによって委嘱され、2011年に初演されました。
作曲者 見岳 章
作詞者 秋元 康
編曲者 遠藤 謙二郎
出版社 オンキョウ
パナムジカコード MZOK01A
声部 TTBB
伴奏 ピアノ伴奏
この商品の詳細、ご購入はこちら