キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索 (
HOME > 新刊案内 > 2008年10月新刊案内

新刊案内

2008年10月の新刊案内

「ソレム修道院・元合唱長による新しいグレゴリオ聖歌の入門書」

19世紀、グレゴリオ聖歌の復興をはたしたベネディクト会ソレム修道院。そこでは、この150年以上にわたって、典礼そのものの生活の中でグレゴリオ聖歌のメロディを昼夜を通して歌い続けられ、グレゴリオ聖歌の学問的な探求がなされてきました。
今回ご紹介差し上げる「グレゴリオ聖歌入門」は、そのソレム修道院の元合唱長であり、現在教皇庁立宗教音楽大学のグレゴリアンの教授を務めるドム・ダニエル・スルニエ師が、2003年に出版した「Le chant gregorien」を日本語に訳したものにあたります。
グレゴリオ聖歌の具体的な歌い方について述べたものではありませんが、グレゴリオ聖歌の歴史、典礼との関わり、音楽的アプローチなどがわかりやすく解説されているので、「グレゴリオ聖歌とは何か」を知りたい方にはうってつけの入門書と言えるのではないでしょうか。
グレゴリオ聖歌に興味はあってもなんとなく敷居が高く感じていらっしゃった方も多いことと思います。この本はそんなあなたを「時空を経てなお古びることなく私たちのところにたどり着いた、グレゴリオ聖歌という美しく、精神性に満ちた世界」へと誘ってくれることでしょう。

●タイトル 「グレゴリオ聖歌入門」
著 者 ドム・ダニエル・ソルニエ
訳 者 渡辺 宏子
出版社 サンパウロ
パナムジカコード SY9001
判型:A5変形型判 並製 136ページ
内容
第1章 歴史
第2章 典礼
第3章 詩篇の歌
第4章 聖務日課(教会の祈り)
第5章 ミサ固有文
第6章 その他の聖歌
第7章 写本について

この商品の詳細、ご購入はこちら

児童合唱・ピアノ・打楽器のための「ねこのどどいつ あいうえお」

50音配列の言葉遊び詩集「ねこのどどいつあいうえお」を1冊丸ごとテキストに、全体を次の8つのブロックに分けて構成された児童合唱・ピアノ・打楽器のための2部合唱曲集。母音の多い日本語の韻律を生かした合唱曲を作りたいと願っていた作曲者が引き寄せられるように出会ったテキストだけに、作曲者の意図が見事なまでに作品に昇華されています。わらべうた音階、全音音階など様々な音組織を駆使し、ワルツほかジャズやラテン系音楽のリズムも取り入れられ、ウィットに富んだユニークな作品集に仕上がっています。打楽器編成は、シンバル、ハイハットシンバル、シロフォン、スネアドラム、バスドラム、コンガ、ウッドブロック、トライアングル。
NHK東京児童合唱団ジュニアクラス(指揮 金田典子)によって2006年11月に初演された作品です。

作曲者 国枝 春恵(くにえだ はるえ)
作詩者 織田 道代
出版社 音楽之友社
パナムジカコード FZKNHRD
声部 SA
伴奏 ピアノ・打楽器
時間 25分
収録曲
 その1 / その2 / その3 / その4 / その5 / その6 / その7 / その8

この商品の詳細、ご購入はこちら

「ソプラノ・デュエットのための歌曲集」

日本と世界の愛唱歌からオペラの名曲までをソプラノ・デュエットで演奏できるよう編曲された好評シリーズです。
二部合唱のレパートリーとしても結婚式やパーティーなど色々な場面でお使いいただけることでしょう。

編曲者 山口 景子(やまぐち けいこ)
出版社 ドレミ楽譜出版社
パナムジカコード FZDR70A
声部 SS
伴奏 ピアノ伴奏
言語 すべて日本語
収録曲
 故郷 / 赤とんぼ / 初恋 / 夏の思い出 / 里の秋 / 浜辺の歌 /
 さとうきび畑 / 涙そうそう / 千の風になって / からたちの花 /
 春メドレー どこかで春が〜春が来た〜朧月夜〜花
 夏メドレー 夏は来ぬ〜海 〜みかんの花咲く丘〜夕日
 秋メドレー まっかな秋〜ちいさい秋みつけた〜村祭り〜紅葉
 冬メドレー〜雪〜かあさんの歌〜雪の降る街を〜スキーの歌
 夢路より / 追憶 / 旅愁 / グリーンスリーブス /
 赤いサラファン / 帰れソレントへ

この商品の詳細、ご購入はこちら

「ソプラノ・デュエットのための歌曲集 2」

編曲者 山口 景子(やまぐち けいこ)
出版社 ドレミ楽譜出版社
パナムジカコード FZDR70B
声部 SS
伴奏 ピアノ伴奏
言語 すべて日本語
収録曲
ウィーンわが夢の街 /
 クリスマスメドレー 
  そりすべり〜ひいらぎかざろう〜もみの木〜もろびとこぞりて
 野ばら / 花の街 / 歌の翼に / この道 / 早春賦 /
 パッヘルベルのカノン / メリー・ヴィドウ・ワルツ / 芭蕉布 /
 七つの子 / 夕焼け小焼け / 童神〜天の子守歌〜 /
 童謡メドレー
  どんぐりころころ〜かわいいかくれんぼ〜おかあさん〜揺藍のうた
 子守歌メドレー
  シューベルトの子守歌〜モーツァルトの子守歌
 見上げてごらん夜の星を / ローレライ / ラルゴ /
 アヴェ・マリア (シューベルト) / 別れの曲

この商品の詳細、ご購入はこちら

「ソプラノ・デュエットのためのオペラ名曲集」

編曲者 山口 景子(やまぐち けいこ)
出版社 ドレミ楽譜出版社
パナムジカコード FZDR70C
声部 SS
伴奏 ピアノ伴奏
言語 イタリア語、ドイツ語、英語、日本語
収録曲
 涙の流れるままに(リナルド)
 エウリディーチェを失って(オルフェオとエウリディーチェ)
 フィガロの結婚 序曲(フィガロの結婚)
 恋とはどんなものかしら(フィガロの結婚)
 白銀の月よ(ルサルカ)
 ダッタン人の踊り(イーゴリ公)
 ある晴れた日に(蝶々婦人)
 私のお父様(ジャンニ・スキッキ)
 私が待ちを歩くとき(ラ・ボエーム)
 誰も寝てはならぬ(トゥーランドット)
 今の歌声は(セヴィリアの理髪師)
 サマータイム(ポーギーとベス)
 清らかな女神よ(ノルマ)
 公爵様、あなたのようなお方ならば(こうもり)
 ヴィリアの歌(メリー・ヴィドウ)
 アヴェ・マリア(カヴァレリア・ルスティカーナ)
 花から花へ(椿姫)
 「カルメン」メドレー

この商品の詳細、ご購入はこちら

「歌い継ぎたい童謡・叙情歌集」

「待ちぼうけ」「手のひらを太陽に」「琵琶湖周航の歌」など、日本の伝えていきたい大切な歌を集めてやさしい二部合唱にした好評シリーズです。ワイド版で大きな音符と文字になっていますので、シニア世代にも安心してお使いいただけるでしょう。

編著者 坪野 春枝(つぼの はるえ)
出版社 KMP
パナムジカコード FZTBHRE
声部 SA
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 かなりや / 桃太郎 / 毬と殿さま / 証城寺の狸囃子 / 砂山 /
 待ちぼうけ / 十五夜お月さん / 青い眼の人形 / かたつむり /
 鎌倉 / うさぎとかめ / とんび / 手のひらを太陽に /
 おもちゃのチャチャチャ / いぬのおまわりさん / たなばたさま /
 どじょっこふなっこ / 小鳥のうた / きゅっ きゅっ きゅう /
 おつかいありさん / こもりうた / やぎさんゆうびん /
 もんく / とんとんともだち / 風と光と / 城ヶ島の雨 /
 雪の降る街を / 歌の町 / 宵待草 / 波浮の港 / 葉の笛 /
 琵琶湖周航の歌

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声3部合唱とピアノのための「近代日本名歌抄」

西洋音階による日本語の歌が、民衆の間に親しまれ始めた大正から昭和初期の作品を混声3部合唱にアレンジした曲集です。日本の歌謡曲第1号と言われている「カチューシャの唄」や、古賀メロディーの代表作「影を慕いて」など6曲が、男声の少ない混声合唱団でも十分に効果が得られるように編曲されています。
「女声3部版」「混声4部版」も初演後作られているとのことですので、それらの出版も楽しみにしたいところです。
「うたびと"風"のつどい」(指揮 片山みゆき)によって、委嘱・初演されました。

編曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZNBTAH
声部 SAB
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 あの町この町 / 宵待草 / ゴンドラの唄 /
 青い眼の人形 / 影を慕いて / カチューシャの唄

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」

テキストにドイツ・ロマン主義の名詩4作を選び、原語と日本語訳の両方に作曲をした混声合唱とピアノのための作品です。
「現代という渇いた時代を潤す歌を書きたいと願い、自分の中のロマンティックな部分を迷うことなく表現した」(作曲者)というこの作品は、もともと男声合唱のために作曲され、ロマンティシズム溢れる感動的なメロディーで男声合唱ファンを魅了しましたが、今回この混声版の誕生でより多くの皆様にこの「ドイツ・ロマン派風」作品をお楽しみいただけることになりました。
混声版は、淀川混声合唱団(指揮 伊東恵司)によって委嘱され、去る9月9日に初演されました。

作曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
作詩/訳詞者 H.ヘッセ/高橋健二、W.アレント/上田敏、
       R.M.リルケ/茅野蕭々、C.フライシュレン/信長貴富
出版社 音楽之友社
パナムジカコード GZNBTAG
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏
言語 日本語+ドイツ語
時間 22分
収録曲
 白い雲 (Weiss Wolken) / わすれなぐさ (Vergissmeinnicht) /
 秋 (Herbst) / くちびるに歌を (Hab' ein Lied auf den Lippen)

この商品の詳細、ご購入はこちら

無伴奏同声合唱のための「三つのマリア聖歌」

三つのマリアを讃えるテキストに付曲されたモテット集。
副題に「単旋聖歌の定旋律による」とあるように、それぞれグレゴリオ聖歌の旋律を発展拡大させるという手法で書かれています。3曲は、まったく別の機会に書かれたものなので、1曲ずつを単独で演奏することも可能でしょう。

作曲者 鈴木 輝昭(すずき てるあき)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZSZTAL
声部 SSA
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
時間 12分
収録曲
 Ave Maria / Ave Maria Stella / Ave Regina coelorum

この商品の詳細、ご購入はこちら

[DVD] 「息から声へ〜マリアの呼吸法〜」

水泳の泳者でもあり、ベルリン体育大学を卒業した後、ミッテンドルフ呼吸研究所に入り呼吸法を研究し、その後声楽をドイツとイタリアで勉強したという珍しい経歴の持ち主マリア・へラー・ツァンゲンファイント氏による、呼吸から発声の基礎を構築するまでの訓練のポイントが、本人とアシスタントの映像により示されています。
マリアを日本で初めて紹介したのが、医学博士の米山文明氏で、米山氏は「呼吸の動きからどのようにして声につなげてゆくかという方向性が示されている」点を高く評価し、以後二人三脚のように活動を続けてきました。一見ヨガや気功法のような動きで、誰にでも実践可能なものですが、「息を吐きながらゆっくりと発声することによって、息の流れをつかみ、声の支えを作ってゆく」というマリアと米山氏ならではのメソッドとなっています。
なお、実践の役に立つように詳しい解説書がついています。声楽を志す人、合唱関係者、合唱団メンバー、合唱指導者。また、健康法として呼吸を考える人にも有効なDVDです。
以前VHS2巻で発売されていたものを、今回DVD用に再編集しています。3万円以上出してVHSを購入された方には申し訳ありませんが、この価格で「マリアの呼吸法」を学ぶことができるようになったことはうれしい限りです。

構成・解説・指導 マリア・ヘラー・ツァンゲンファイント
監修 米山 文明
制作・発売 音楽之友社
パナムジカコード SYTM17
総時間 92分 片面・一層
カラー MPEG2 日本語 ステレオ
NTSC 日本国内向け
収録内容
第1部 発声への準備
・心と身体の準備
・step1 骨盤から脊柱へ
・step2 身体の中間部から上方へ
・step3 発声に向けて
・第1フォーム 上からの息
・第2フォーム 下からの息
・第3フォーム 中央部での息
第2部 発声への応用
・エクササイズ1
・エクササイズ2
・エクササイズ3
・エクササイズ4
・エクササイズを続けてください

この商品の詳細、ご購入はこちら

「季刊 合唱表現 第26号」

「合唱表現」最新号です。今回の特集は「合唱ラテン語」。
ラテン語の作品を歌う機会の多い、日本の合唱団にとっては大いに参考となることでしょう。

編集人 合唱表現研究会 (代表 松下耕)
出版社 東京電化
パナムジカコード SYTD01Z
税込価格 880円
・特集|合唱ラテン語
  金井久 / 花井哲郎 / 辻秀幸 / 富澤裕 / 長谷川冴子
・拍手に育てられた子どもたち / 大庭尋子
・連載読切
  甲田潤 / 軽井沢合唱フェスティバルの印象
  晴佐久昌英 / 天上の声
  関口真理子 / 子どもと創る音楽
  菱川欣三郎 / 音楽の気付け薬「ヘミオラ」
  田辺とおる / セビリアで考えた「オペラの原風景」
  菅野弘久 / アヴェ・マリア 4 ヨハネス・オケゲム
・アドヴァイス
  橋本静一 / 声
  富澤裕 / 楽譜
  陣内直 / 選曲
  青島広志 / 指揮
  伊藤直美 / レクイエム・エテルナム
・新作合唱曲
  松下耕 / Sitting(男声)

この商品の詳細、ご購入はこちら

「OCM歌唱発声法〜ヴォーチェ・ディ・フィンテとその活用」

[合唱のために考えられた理想の発声法〜OCM歌唱発声法とは?]

1975年に設立され、拠点である大阪・関西のみならず日本各地、さらに海外にまでその活躍の場を広げる演奏団体「大阪コレギウム・ムジクム(以下OCM)」。
「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」をはじめとする傘下の合唱団は、その透明で純粋なハーモニーが高く評価されています。そのハーモニーを作り出しているのが、今回ご紹介差し上げる「OCM発声法」で、OCMの主宰者・指揮者である当間修一氏が「合唱のための理想の発声法」として提唱し、実践する新しい発声法です。
その最大の特徴は、「胸声」と「ファルセット」の間に存在する「声のひっくり返り」を無くし、その2つの声区を滑らかに移行できるように調整された声「ヴォーチェ・ディ・フィンテ」を採用していることにあります。
つまり合唱にとっての理想的な発声は「ファルセット」でもなく、「胸声」でもない「中間の声」なのだと考えに基づいた発声法なのです。
「ヴォーチェ・ディ・フィンテ」は、いわゆるオペラのソロを歌うための「力強くより大きな声」を出す発声法とは異なります。私たち日本人の体格に合い、特別な声帯や筋肉を持ち合わせない「普通の人」が、「美しい声」で「よく響かす」ことを目指したものです。
この技法を身に付けることで「精確なピッチコントロール」「ヴィブラートのコントロール」「純正律の響きを作りだす基本」などの効用を得て、よく「ハモル」純粋なハーモニーを生み出すことができるということです。
自分たちは「ハモっている」と思って演奏していても、実は「物理学的」には、「ハモっていない」ことが多いようです。倍音を意識し、「うなり」を聴き合い、整えるという、「ハモル」ことの真の意味を理解されたい方、最近どうも「ハモらない」とお悩みの合唱団は、この「OCM発声法」をお試しになられてはいかがでしょうか?

著 者 当間 修一(とうま しゅういち)
出版社 大阪コレギウム・ムジクム
パナムジカコード SYOC01A
税込価格 600円
装丁 A4判 30頁
主な内容
「正しい発声とは」 / 発声のしくみ / 種類の声帯の状態 /
「OCM発声法」の特徴 / 「ヴォーチェ・ディ・フィンテ」への基礎練習 /
「正しい姿勢」 / 「呼吸法の練習」 / 「OCM式日本語五十音」発音 /
歌唱の声とは? / 「発声体操」 / 「臍下丹田呼吸」(補遺) など

「OCM発声法」の基本となる「ヴォーチェ・ディ・フィンテ」の理論と、それを実践するための「姿勢」「呼吸法」のほか、美しい日本語と評価されている「OCM式日本語五十音」発音や、OCM発声法」の基礎となる体操についての解説をまとめたものです。

この商品の詳細、ご購入はこちら

[DVD] 「OCM歌唱発声法・発声体操」

「腰割り(こしわり)」を主体とした体操で「OCM発声法」の基礎となる体操をDVDに収録したものです。
短い時間による、効果的、実践的な体操を目指して考案されたもので、勤め帰り、服を着替えることなく、寝たり、走ったり、飛び跳ねたりすることなく、重要なポイントを押さえて準備運動ならびに軽い筋肉運動もできる発声体操です。
したがって「OCM発声法」を取り入れる取り入れないは別にして、どの合唱団にも練習前の準備運動としてお薦めです。
*当商品はDVD-Rとなります。

監 修 当間 修一(とうま しゅういち)
制 作 大阪コレギウム・ムジクム
パナムジカコード SYOC01D
税込価格 1,800円
収録時間 40分
収録内容
1)指導者による全体の解説と体操。
2)数人の合唱団にカメラを据えての全体演技。
3)OCM合唱団も加わっての「腰割り」による発声。
4)丹田呼吸の実際。
5)丹田呼吸の練習法

この商品の詳細、ご購入はこちら

「OCM歌唱発声法テキスト+発声体操DVDセット」

「OCM歌唱発声法」のテキストと「発声体操DVD」をお値打ちな価格でセットにしたものです。
テキストで理論を学び、そしてこのDVDで「ヴォーチェ・ディ・フィンテ」作りのための効果的体操を、ビジュアルでとらえながら実践していただけます。是非セットにてお求めください。

パナムジカコード SYOC01S
セット特別価格 2,200円

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱とピアノのための組曲「鎮魂の賦」

本年度全日本合唱コンクール課題曲G2「家居に」を含む混声合唱組曲「鎮魂の賦」が、全国大会を前に早くも出版となりました。
林望の書き下ろしの詩「鎮魂十二頌」からの5篇をテキストにしたこの作品は、作曲者自身が友人の死をきっかけに作曲されたものです。
「誰か特定の人のためのレクイエムではなく、何か特定の宗教のためのレクイエムでもない。死を悼むレクイエムではなく、温かい気持ちで死者の魂と心を通わせられるようなレクイエム。すべての人がどこか懐かしく思えるような、無宗教レクイエム。」(作曲者)
(社)全日本合唱連盟・朝日新聞社主催、平成19年度合唱組曲作品公募(第18回朝日作曲賞)入選作品。

作曲者 上田 真樹(うえだ まき)
作詩者 林 望
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード GZUEMKB
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏
時間 22分15秒
収録曲
 時の逝く / 家居に / 鎮魂の呪 / 死は安らかである / 春の日

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱と2台のピアノのための「であい」

毎年初春に合唱講習会という形で開催されてきた合唱団「松江」が10年の活動を経て解団する際にお別れの曲として委嘱された作品です。
「別れ(さよなら)は出会い(信ずること)の絆なのだ」とテキストも作曲者自らが書き下ろしました。2台のピアノ伴奏が曲想をさらに豊に膨らませ、ダイナミックで感動的なフィナーレを呼ぶ、演奏会のアンコールなどにふさわしい作品です。
合唱団「松江」(指揮 栗山文昭)によって2003年1月13日初演されました。

作曲者 三善 晃(みよし あきら)
作詩者 三善 晃
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード GZMYARO
声部 SATB div.
伴奏 2台ピアノ
時間 5分50秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱のための「あなたにサタンがいるなんて」

白石かず子の奔放で支離滅裂な詩をテキストとした異色の女声合唱作品。
もともと独唱曲として書かれた作品を、2001年に合唱団「るふらん」(指揮 栗山文昭)のために女声合唱曲としたものです。

作曲者 三善 晃(みよし あきら)
作詩者 白石 かずこ
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード FZMYARA
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 3分40秒

この商品の詳細、ご購入はこちら

全曲・混声三部/女声三部対応合唱アレンジ「卒業式・入学式で歌えるJ-POPコーラスアルバム」

卒業式、入学式に特に歌える合唱曲集。J-POPの最新曲、往年の定番曲から誰もが知っている曲を収録しました。全曲が混声三部と女声三部、どちらでも使えるアレンジが特徴です。

編曲者 小川 類(おがわ るい)
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード GZZN51C
声部 SAB または SSA
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 この瞬間、きっと夢じゃない (SMAP) / キセキ (GReeeeN) /
 Ultra Music Power (Hey! Say! JUMP) / WINDING ROAD (絢香×コブクロ) /
 桜 (コブクロ) / ありがとう (SMAP) / ハナミズキ (一青 窈) /
 さくら (森山直太朗) / 世界に一つだけの花 (SMAP) /
 空も飛べるはず (スピッツ) / アメイジング・グレイス /
 卒業写真 (ハイ・ファイ・セット) / 贈る言葉 (海援隊) /
 翼をください (赤い鳥)

この商品の詳細、ご購入はこちら

ピアノ/ギター/コーラス・ピース「手紙〜拝啓 十五の君へ〜 アンジェラ・アキ」

今、合唱界でもっとも話題の曲(?)「手紙」。
混声合唱ヴァージョンのほか、ピアノ・ソロ、ピアノ弾き語り、ギター弾き語りでも楽しむことができるミニアルバムです。

作詩・作曲者 アンジェラ・アキ
編曲者 Tsing-moo
出版社 KMP
パナムジカコード GZKM52G
声部 SAB
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 手紙〜拝啓 十五の君へ〜 (ピアノ・ソロ)
 手紙〜拝啓 十五の君へ〜 (ピアノ弾き語り)
 手紙〜拝啓 十五の君へ〜 (ギター弾き語り)
 手紙〜拝啓 十五の君へ〜 (混声三部合唱ピアノ伴奏付)

この商品の詳細、ご購入はこちら

[プロのジャズトリオをバックにA Little Jazz Massの演奏ができる!]

ボブ・チルコット作曲の「A Little Jazz Mass」は、昨年度パナムジカベストセラー総合部門で、女声版が第5位、混声版が第7位にランクイン、第1位から第4位までが「Nコン課題曲」、第6位が「第九」であったことを考えると、実質的には昨年最も支持を受けた「混声合唱作品」「女声合唱作品」であったということが言えるかもしれません。
その一方で、伴奏にピアノのほか、ドラムとウッドベースを必要とすることから、泣く泣く演奏を見送った合唱団も多いとお聞きしています。クラシック畑の合唱団にとっては、ピアニストはともかく、ドラマーとかベーシストを調達することは結構骨の折れることなのですね。
そんな皆さんのために企画されたものが、今回ご紹介差し上げるバッキングCDつまりカラオケCDなのです。
チルコットの信頼厚いプロのジャズ・トリオによる録音は、混声版、女声版ともに対応、リハーサルはもちろん、コンサートでの伴奏としても十分お使いいただけるでしょう。
また、年末くらいには女声版の演奏CDがいよいよリリースされる予定になっていますので、そちらも楽しみにお待ちください。

●タイトル 「A Little Jazz Mass」 [カラオケCD]
作曲者 CHILCOTT, Bob (イギリス 1955〜)
出版社 Oxford University Press
パナムジカコード GC2722C
税込価格 1,480円
時間 11'58"
収録曲
 Kyrie / Gloria / Sanctus / Benedictus / Agnus Dei
演奏者
ピアノ:Alexander Hawkins
ベース:Michael Chilcott
ドラム:Derek Scurll
*合唱パートは録音されておりませんのでご注意ください。

【好評発売中!】
●タイトル 「A Little Jazz Mass」 [混声版]
パナムジカコード GC2722
税込価格 2,090円
声部 SATB div.
●タイトル 「A Little Jazz Mass」 [女声版]
パナムジカコード FC1561
税込価格 2,090円
声部 SSA
●タイトル 「A Little Jazz Mass」 [ベース・パート譜]
パナムジカコード GC2722P
税込価格 2,990円
*ドラム用のパート譜の出版はございません。アドリブでの演奏となります。

この商品の詳細、ご購入はこちら

無伴奏混声合唱のために「廃墟から」

「戦争」というテーマに、真正面から向き合った作曲者渾身の作品、早くも信長貴富の代表作のひとつとなるであろうとの呼び声が高い混声合唱曲が、待望の出版となりました。
第一章では、原爆の犠牲となった広島が、第2章では、太平洋戦争の激戦地となり、多くの兵士が餓死したことから「ガ島」=「餓島」とも言われたガダルカナル島が、そして第三章では、日本国内で住民をまきこんだ唯一の地上戦の場となった沖縄が描かれます。
岡崎混声合唱団・岡崎高等学校コーラス部(指揮 近藤惠子)によって委嘱され、昨年の全日本合唱コンクール全国大会における両合唱団の演奏は大変な反響を呼びました。
テーマもそして技術的にも決して気軽に手が出せるものではないかも知れませんが、是非多くの合唱団、特に若い人たちには取り組んでいただきたい作品です。

作曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
作詩者 原 民喜、井上 光晴・吉田 嘉七、沖縄の伝承詩
出版社 音楽之友社
パナムジカコード GZNBTAE
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
言語 ローマ字付き
時間 15'00"
収録曲
 第一章 絶え間なく流れてゆく / 第二章 ガ島前線 /
 第三章 葬送のウムイ

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱のための「ア・カペラ カーペンターズ セレクション」

カーペンターズの歌声が途絶えて25年経った今なお、多くの人々の心に残る彼らの数あるヒットナンバーの中から、まさに名曲中の名曲ともいえる6曲を信長貴富が無伴奏の混声合唱曲に編曲したものです。
シンプルだけれども演奏効果があり、なおかつ聴いている人をも魅了することを意識したという編曲はさすがですね。
「ユース・コアかごしま2006」と「北九州・下関大学合唱連盟」(ともに指揮 菊村隆史)という言ってみればカーペンターズを知らない若い世代によって委嘱・初演されたということからも、カーペンターズが世代を超えて愛されていることが見て取れますが、カーペンターズとともに青春を過ごした世代にも新鮮な気持ちで彼らの曲と再会できることでしょう。

編曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZNBTAF
声部 SATB
伴奏 無伴奏
言語 英語
時間 22分20秒
収録曲
 Sing シング / Yesterday Once More イエスタデイ・ワンス・モア /
 We've Only Just Begun 愛のプレリュード / Superstar スーパースター/
 (They Long to Be) Close to You 遙かなる影 /
 Top of the World トップ・オブ・ザ・ワールド

この商品の詳細、ご購入はこちら

[バンキエーリ・シンガーズ・ライブラリー 2] 「アカペラによる二つの熊本県民謡」

現在来日公演を行っているハンガリーのヴォーカル・アンサンブル「バンキエーリ・シンガーズ」のために編曲された作品です。この編曲をもとに、中学生でも歌えるようにとシンプルな編曲としたヴァージョンが、「日本合唱名曲シリーズ・アカペラによる二つの熊本県民謡」(パナムジカコードGZWKMSA)として先行して出版されていましたが、今回の出版でより高度なオリジナルの編曲も楽しむことができるようになったわけです。
今年7月にオーストリアのグラーツで開催された「第5回世界合唱大会」(旧称コーラスオリンピック)において、岡崎高等学校コーラス部がこの作品を演奏して、青年混声部門で世界一に輝きましたが、来る13日に行われる「第75回NHK全国学校音楽コンクール全国大会・高等学校部門」においても同校によって演奏される予定となっていますので、チェックをお忘れなく!

編曲者 若松 正司(わかまつ まさし)
出版社 ハルモニア
パナムジカコード GZWKMSC
声部 SATB div.
伴奏 無伴奏
収録曲
 五木の子守唄 / おてもやん

この商品の詳細、ご購入はこちら

「めざせ!合唱コンクール/ヒット・ミュージック編 Vol.1」

北京オリンピックのイメージソング「GIFT」、Nコンで話題の「手紙」、スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」、そして合唱アレンジが待望されていた「キセキ」まで話題曲を2冊に満載したクラス合唱向けの曲集です。

編曲者 日名子紀代・青山しおり
出版社 ドレミ楽譜出版社
パナムジカコード GZDR02F
声部 SAB
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 もっと遠くへ (レミオロメン) / GIFT (Mr.Children) /
 明日咲く花 (奥 華子) / 手紙〜拝啓十五の君へ〜 (アンジェラ・アキ) /
 青い鳥 (映画「うた魂!」) / 三日月 (絢香) /
 僕らの街で (KAT-TUN) / いつか風になる日 (元 ちとせ) /
 千の風になって (秋川雅史) / 世界に一つだけの花 (SMAP) /
 もののけ姫 (映画「もののけ姫」) /
 崖の上のポニョ(映画「崖の上のポニョ」)

この商品の詳細、ご購入はこちら

「めざせ!合唱コンクール/ヒット・ミュージック編 Vol.2」

編曲者 日名子紀代・青山しおり
出版社 ドレミ楽譜出版社
パナムジカコード GZDR02G
声部 SAB
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
 キセキ (GReeeeN) / 愛をこめて花束を (SUPERFLY) /
 赤い糸 (コブクロ) / WINDING ROAD (絢香×コブクロ) /
 流れる雲よりもはやく (松下奈緒&清水原小学校6年2組) /
 青春のとびら (いきものがかり) / 私と小鳥と鈴と (新垣 勉) /
 3月9日 (レミオロメン) / さくら(独唱) (森山直太朗) /
 Best Friend (Kiroro) / 君をのせて (映画「天空の城ラピュタ」より)
 いもうと達 (映画「崖の上のポニョ」)

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱組曲「遠い恋唄」

西宮混声合唱団(指揮 八木宣好)によって委嘱され、去る8月24日に兵庫芸文大ホールで初演された5楽章構成の変化に富む歌いやすい組曲です。
テキストに使われているのは、室町末期の「閑吟集」と江戸初期の「松の葉」で、言ってみれば当時のヒットナンバー歌謡の歌詞カード集のようなもの。それら典雅な古文そのものに新しい旋律と和声をつけ、和風とも洋風とも呼べる中庸を得た20分の合唱組曲に仕上がっています。
最初の四つの楽章は、それぞれ雰囲気のことなる恋の歌。最終楽章は賑やかに駆けぬける囃し歌で、コーダ近くには富山民謡になっている「こきりこ節」のメロディーもピアノに出て来ます。「千秋さんらしい、それでいて今までの(作品の)どれとも違う味わいがありますね。」とは、作曲者に寄せられた音楽評論家・宇野功芳氏の短評だそうです。

作曲者 千秋 次郎(せんしゅう じろう)
テキスト 近世歌謡集「閑吟集」「松の葉」より
出版社 青花社譜房
パナムジカコード GZSNJRD
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏
言語
時間 20分
収録曲
 行く春 / 人は情けに / 七夕 / 霧の深さに / 都の春

この商品の詳細、ご購入はこちら

新刊案内 バックナンバー

キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索