キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索 (
HOME > 新刊案内 > 2006年07月新刊案内

新刊案内

2006年07月の新刊案内

「Missa brevis」

ウェストミンスター大聖堂の委嘱によって作曲され、2005年6月に同大聖堂合唱団によって初演された女声合唱のための小ミサ曲です。
長い間ギリシャ正教徒であり、最近ではイスラム教に再改宗したと伝えられているタヴナーが、アラーの神の99の名前に基づいた「The Beautiful Names」という大作を書き上げた直後にカトリックのためのミサ曲、しかも「ヨハネ・パウロ二世の思い出に捧ぐ」という副題までつけたこの作品を書いたというのは、少し
不思議な感じもしますが、彼にとって「神」とは唯一無二のものではなくて、もっと大きな何かなのかもしれませんね。印象的なKyrieの冒頭部分は、その後GloriaとAgnus Deiの最後に現れますが、ここに作曲者の強いメッセージが込められているような気がします。
一応オルガン伴奏となっていますが、KyrieとAgnus Deiは合唱のみで、オルガンが使われる他の2曲も合唱とオルガンはほとんど別々に演奏されます。

作曲者 TAVENER, John (イギリス 1944〜)
出版社 Chester Music
パナムジカコード FT0103
声部 SSA
伴奏 オルガン伴奏
言語 ラテン語
時間 14分
収録曲
Kyrie / Gloria / Sanctus / Agnus Dei

この商品の詳細、ご購入はこちら

「A Calendar of Kings」

イギリスの現代作曲家ピーター・マクスウェル・デイヴィスが、アメリカの女性ヴォーカルグループ"Anonimous 4"のために作曲した作品です。「三人の賢者」に題材をとった詩をテキストとしたキャロルで、2002年11月に世界初演されました。

作曲者 MAXWELL DAVIES, Peter (イギリス 1934〜)
作詩者 BROWN, George Mackay
出版社 Chester Music
パナムジカコード FM5503
声部 SSAA
伴奏 無伴奏
言語 英語
時間 7分

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Quanta Qualia」

日本ではまだあまりよく知られていませんが、パトリック・ホーズはイギリスでは超人気作曲家の一人です。彼の名を一躍有名にしたのは2002年にリリースされた「Blue in Blue」というアルバムです。「ニュー・エイジ」風のこのアルバムは当時「FMで一度流れる度にCDが5000枚売れる」と言われたほどクラシックのジャンルでは異例ともいえるヒットを記録したそうです。
そのアルバムの最初に収録されていたのが今回ご紹介差し上げる「Quanta Qualia」です。ソプラノソロと混声合唱によるこの曲は、リンカーン司教のアンドリュー・ホーズ牧師の短い祈りの言葉をテキストとしたどこまでも静かで美しい作品です。

作曲者 HAWES, Patrick (イギリス 1958〜)
作詩者 HAWES, Andrew
出版社 Novello
パナムジカコード GH1803
声部 Sop.solo & SATB div.
伴奏 ピアノまたはオルガン伴奏
言語 ラテン語
時間 5分

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Bruremarsj fra Valsoyfjord/Aure」

オスロ室内合唱団の前指揮者グレーテ・ペダーセンが、ノルウェー民謡の数々を紹介する好評シリーズ「Grete Pedersen's collection of Folk Musc」の6作目にあたるこの作品は、Valsoyフィヨルド地方の結婚行進曲をソプラノソロと混声四部合唱のために編曲した美しい作品で、コンサートの最初または最後の曲にお勧めとのことです。

作曲者 ノルウェー民謡
編曲者 SOMMERRO, Henning & PEDERSEN, Grete
出版社 Musikk-Husets Forlag
パナムジカコード KG4151F
声部 Sop.solo & SATB
伴奏 無伴奏
言語 スキャット

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Flyteljod (Lattia-laa) 」

「Grete Pedersen's collection of Folk Musc」シリーズの第7作目にあたるこの作品は、ノルウェーの古い横笛のメロディーを男声四部合唱に編曲したものです。昨年の「世界合唱シンポジウム」においては、オスロ室内合唱団が「Lattia-laa」というタイトルで演奏しました。

作曲者 Traditional flute tune
編曲者 LOKEN, Marius
出版社 Musikk-Husets Forlag
パナムジカコード KM4151G
声部 TTBB
伴奏 無伴奏
言語 スキャット

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Fair Oriana〜Madrigals in celebration of Elizabeth I」

「Fair Oriana」とは、大英帝国繁栄の基礎を築いたテューダー朝4代目の君主エリザベス1世(1533-1603)のこと。今回ご紹介差し上げるこの曲集は、彼女の治世の晩年に、彼女の功績を称えるためにトーマス・モーリーが編集した音楽集「The Triumphs of Oriana」の中からの4曲と、彼女の死後作曲された「Oriana's Farewell」を加えた5曲を収録しています。シェイクスピアも活躍していたイギリスの古きよき時代を感じることができることでしょう。

編集者 SUMMERLY, Jeremy
出版社 Faber
パナムジカコード KG4509
声部 SSATB〜SSAATB
伴奏 無伴奏
言語 英語
収録曲
Long live fair Oriana (GIBBONS, Ellis) /
Hark! Did ye ever hear? (HUNT, Thomas) /
Fair Oriana (JONES, Robert) /
Come, bless bird (JOHNSON, Edward) /
Oriana's Farewell (BATESON, Thomas)

この商品の詳細、ご購入はこちら

「季刊 合唱表現 第17号」

「合唱表現」最新号、今回の特集のテーマは、ちょっと意味深「合唱村は安住の地か」。
合唱という狭い世界を"村"に例え、少し外の世界にも目を向けてみることの必要性が、作曲家、指揮者、合唱団員などの立場から提言されています。

編集人 合唱表現研究会 (代表 松下耕)
出版社 東京電化
パナムジカコード SYTD01Q
・特集|合唱村は安住の地か グローバルな音楽活動を求めて
  服部公一 / 陣内直 / 枝川浩二
  天野正道 / 西牧潤

・高田瞽女最後 杉本シズの死 / 大山真人

・連載読切
  青山恵子 / 日本語を歌う〜伝統音楽との接点唱
  田辺とおる / 言葉の音楽性を感じること
  中嶋恒雄 / 日本語による歌への課題

・アドヴァイス
  陣内直 / 選曲
  富澤裕 / 楽譜
  橋本静一 / ヴォイトレ部屋より愛を込めて
  青島広志 / 独唱のススメ
  伊藤直美 / バルトーク・ベーラ合唱曲集

・新作合唱曲
  松下耕 / なつめII(女声)
  田附奏 / 夜曲"NIGHT BIRDS"(混声)

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱とピアノのための「この星の上で」

国立音楽大学附属高等学校合唱部の創部10周年を記念して委嘱され、2005年3月に初演された作品です。5周年の時に作られた「静かな雨の夜に」と同じくテキストには、作曲者が敬愛してやまない谷川俊太郎の5編が使われています。
谷川俊太郎の詩の世界にただただ感動し、寄り添いながら作曲したというこの作品は、同コンビによる「信じる」や「そのひとがうたうとき」同様に多くの合唱団に今後取り上げられることでしょう。
混声版もこの4月に初演をされていますので、そちらの出版も楽しみに待ちたいと思います。
「はる」の無伴奏版は、アンコールピースに。

作曲者 松下 耕(まつした こう)
作詩者 谷川 俊太郎
出版社 カワイ出版
パナムジカコード FZMTKOI
声部 SSA div.
伴奏 ピアノ伴奏
時間 26分
収録曲
はる / 地球の客 / おべんとうの歌 / ほほえみ / 今年 /
はる [無伴奏版]

この商品の詳細、ご購入はこちら

混声合唱のための「祝魂歌〜今日は死ぬのにもってこいの日」

死を題材とする、古今東西の詩を集めた、谷川俊太郎編集による詩集「祝魂歌」からの5篇をテキストとした混声合唱作品です。
「死」を悲しいものではなく、「魂の新しい旅立ちを祝うこと」とし、「生者への慰め、死者へのはなむけとなるように」と編纂した詩人の気持ちを受けて、作曲されました。
混声合唱団鈴優会(指揮 名島啓太)によって委嘱され、2005年12月に初演されました。

作曲者 萩 京子(はぎ きょうこ)
作詩者 永瀬 清子、淵上 毛銭、まど・みちお、中村 稔、金関 寿夫
出版社 カワイ出版
パナムジカコード GZHGKYE
声部 SATB
伴奏 ピアノ伴奏、一部無伴奏、タムタム使用
時間 20分35秒
収録曲
あけがたにくる人よ / 柱時計 / カ /
花冷え / 今日は死ぬのにもってこいの日

この商品の詳細、ご購入はこちら

大中恩女声合唱曲集「はじまりの海へ」

1943年に作曲された「わたりどり」から2004年の作品まで、大中恩の珠玉の女声合唱作品10曲を収録した曲集です。童謡のように、ふと口ずさみたくなるような、心温まるうたを歌ってみませんか?

作曲者 大中 恩(おおなか めぐみ)
作詩者 北原白秋、江間章子、阪田寛夫 他
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード FZOOMMA
声部 SA、SSA
伴奏 ピアノ伴奏
言語 一部英語
収録曲
わたりどり / さわさわさわ / ほおずき / 道 / あたたかな心をうたう /
むかしむかし話 / 相合傘 / 十二月の雨 / はじまりの海へ /
Merry Christmas

この商品の詳細、ご購入はこちら

「イタリアの日常会話から学ぶ これで納得!よくわかる音楽用語のはなし」

テヌートとソステヌートの違い、わかりますか?
レントとラルゴ、どっちが遅い?
イタリア人はアンダンテが「歩く速さだ」とは捉えていない!
ブリッランテの輝きとは、どんな輝きなのでしょうか?
ソルフェージュの原点は「ソ」と「ファ」の繰り返し!?

解っているようで殆ど理解されてないのが、この「音楽用語」。日本では「楽語辞典」という特別な辞典が存在するため、音楽の専門用語と錯覚してしまっている方が少なくありません。実はその殆どが、今でもイタリア人が日常生活で使っている生きた言葉なのです。音楽は芸術の宝庫イタリアに有り!!ですから、幼稚園生も小学生も大人も何の苦もなく、音楽用語の意味する微妙なニュアンスを完全に把握しています。
本書は、イタリア生活26年を迎える世界的ピアニスト関孝弘とイタリア人ラーゴ・マリアンジェラ夫妻が、「音楽用語」の真の意味を解き明かす書き下ろしエッセイです。レッスンや名曲に頻繁に現れる70の音楽用語を取り上げ、それらの単語を使った日常会話例と写真、実際の楽曲例とそのワンポイント・メモを、更にコーヒーブレイクとして音楽用語にまつわる興味深い10個のコラムを織り交ぜながら、その言葉の持つ微妙なニュアンスが理解できるよう分かりやすく綴っています。正に全ての音楽人へおくる、とっておき〈目からウロコの「音楽用語」のはなし〉です。この一冊によって、音楽することへの新しい世界が大きく広がることでしょう。

著 者 関 孝弘/ラーゴ・マリアンジェラー
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード SYZN10
装丁 四六判/296頁

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱とピアノのための「天使のせいぞろい」

谷川俊太郎『クレーの天使』(講談社)から作曲者が任意に選んだ詩をテキストにして作曲。
天使の外見とはうらはらな悲しみや哀れさを表現したこれらの天使たちは、不思議と人間的な親しみを感じさせます。おしゃれな旋律で描かれたドラマティックな作品です。
兵庫県の「女声合唱団 風」(指揮 大森栄一)によって委嘱、2004年5月に初演されました。

作曲者 林 光(はやし ひかる)
作詩者 谷川 俊太郎
出版社 全音楽譜出版社
パナムジカコード FZHYHKG
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
時間 18分30秒
収録曲
天使とプレゼント / 天使というよりむしろ鳥 / おませな天使 /
泣いている天使 / 鈴をつけた天使 / 現世で最後の一歩 /
哀れな天使 / 天使とプレゼント(ふたたび)

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声三部合唱「コンサートで歌いたい 日本の名曲」

歌い継いでいきたい日本の童謡・唱歌の名曲を、メロディーの素晴らしさがより良く生かされるように編曲した女声合唱曲集です。

編曲者 白川 雅樹(しらかわ まさき)
出版社 ヤマハ
パナムジカコード FZYM49A
声部 SSA
伴奏 ピアノ伴奏
収録曲
赤とんぼ / たなばたさま / 秋の子 / ゴンドラの唄 /
大きな栗の木の下で / 牧場の朝 / 野菊 / 朧月夜 / 早春賦 /
この道 / 夕焼小焼 / 夏は来ぬ / 里の秋 / 椰子の実 / 故郷

この商品の詳細、ご購入はこちら

「ミクローシュ・コチャール合唱曲集 X 待降節のうた」

待降節(Advent)とは、クリスマスの4回前の日曜日から始まり、クリスマス・イブまでの期間のことを指します。日本では「クリスマス」その日のみがクローズアップされてしまっていますが、キリスト教(カトリック)圏の国々では、クリスマスというそのすばらしい日を迎えるために心の準備をする期間として、この待
降節が大変重要な位置を占めているのだそうです。
今回ご紹介差し上げるこの「待降節のうた」は、待降節の4回の主日(日曜日)で歌われる入祭唱からテキストを採った女声合唱作品です。
日曜日ごとにろうそくを1本ずつ灯し、キリストの降誕を喜びを持って静かに待ち望む...。そんな様子をコチャールは美しく温かいメロディーで見事に表しています。
なお、大変素晴らしいことにこの作品は日本の合唱団のために書かれたものです。
第1曲目と3曲目は仙台市の「合唱団 Piacere」(指揮 八木美華)の委嘱によって、第2曲目と4曲目は、第3回コチャールコンクール(2004年)で金賞、グランプリを受賞した多治見西高等学校合唱部(指揮 北野良徳)のためにそれぞれ作曲されました。

作曲者 KOCSAR, Miklos (ハンガリー 1933〜)
出版社 ハルモニア
パナムジカコード FK3326
声部 SSA
伴奏 無伴奏
言語 ラテン語
収録曲
Ad te levavi / Populus Sion / Gaudete in Domino / Rorate caeli

この商品の詳細、ご購入はこちら

女声合唱曲「般若心経」

よく知られたお経「般若心経」をそのままにテキストに用いた合唱作品です。
お経はこの般若心経に限らずサンスクリット語を漢訳したものですが、このお経をひも解いていくとそこには大きな世界が起承転結の形式で描かれています。玄奘三蔵法師によって編まれたこの世界を作曲者なりの感じ方で合唱作品として作曲した祈りの音楽。
無伴奏による混声版に対して、この女声版ではピアノ伴奏を用いています。

作曲者 鈴木 憲夫(すずき のりお)
出版社 Bell musica
パナムジカコード FZSZNRT
声部 SSA div.
伴奏 ピアノ伴奏
言語 日本語(サンスクリット語) ローマ字表記付き
時間 約7分

この商品の詳細、ご購入はこちら

「Favourite Motets for SAB」

モーツァルトの「Ave verum corpus」やブルックナーの「Locus isite」といった珠玉の宗教小品を混声三部合唱に編曲した9曲を収録しています。男声不足に悩む合唱団にはうれしい一冊です。

編曲者 BANK, Jan, HAAZE, Frits & VUGS, Olof
出版社 Annie Bank
パナムジカコード KG5105
声部 SAB
伴奏 無伴奏、オルガン伴奏
言語 ラテン語、英語
収録曲
Ave Maria (Caccini) / Ave Maria (Arcadelt) /
Tollite Hostias (ST-Saens) / Ave Verum (ST-Saens) /
Ave Verum (Mozart) / Ave Verum (Elgar) /
Locus iste (Bruckner) / Lead me, Lord (Wesley)
Resonet in laudibus (Handl)

この商品の詳細、ご購入はこちら

「女声のためのアンサンブル・ミニアルバム」

「合唱」というよりも少人数での「アンサンブル」向けに編曲された4作品を収録。結婚式のレパートリーなどに。

編曲者 小池 ちひろ
出版社 サニーサイドミュージック
パナムジカコード FZSN50A
声部 SSAA〜SSSSAA
伴奏 無伴奏
収録曲
LOVE LOVE LOVE (Dreams Come True) / 長い間 (Kiroro) /
First Love (宇多田ヒカル) / 花咲く旅路 (原由子)

この商品の詳細、ご購入はこちら

新刊案内 バックナンバー

キーワードで探す

タイトル、作曲者名、パナムジカコードなどで検索できます。

詳細検索